諸事情により画像を削除しました。
ロボットとeスポーツについて
ガンダム以外も可
ガンダムがよく色んなゲームやアニメでeスポーツeスポーツと言っているけど他のロボゲーとかだとどうなんだろう?
アーマードコアも未だに続いていればeスポーツの話が出てきたのだろうか・・・
ロボットと競技ってよく作品でリンクされることあるけど玩具にしてもあんま現実じゃ花を開かないよねぇ
あってもゲームじゃないけどロボコンや海外のロボットプロレスぐらい?
ロボットとeスポーツについて
ガンダム以外も可
ガンダムがよく色んなゲームやアニメでeスポーツeスポーツと言っているけど他のロボゲーとかだとどうなんだろう?
アーマードコアも未だに続いていればeスポーツの話が出てきたのだろうか・・・
ロボットと競技ってよく作品でリンクされることあるけど玩具にしてもあんま現実じゃ花を開かないよねぇ
あってもゲームじゃないけどロボコンや海外のロボットプロレスぐらい?
おっさんだから正直eスポーツなんてどうでもいい、ノリについて行けない、先がない長続きしないすぐ廃れそうと思ってしまう
おっさんだから正直eスポーツなんてどうでもいい、ノリについて行けない、先がない長続きしないすぐ廃れそうと思ってしまう
>あってもゲームじゃないけどロボコンや海外のロボットプロレスぐらい?
eスポーツを理解してない?
まずメーカーが莫大な賞金を用意できないと流行らない
優勝チームに億単位の賞金出せるゲームは流行る
ガンダムでもマキブやそれこそバトオペ2でも数千万円くらいの賞金が出ればこぞってプロになろうってのが出てくるよ
今の日本のeスポーツはまずブームを作って利権をせしめようとする人しかいないので成り立ってない
>あってもゲームじゃないけどロボコンや海外のロボットプロレスぐらい?
eスポーツを理解してない?
まずメーカーが莫大な賞金を用意できないと流行らない
優勝チームに億単位の賞金出せるゲームは流行る
ガンダムでもマキブやそれこそバトオペ2でも数千万円くらいの賞金が出ればこぞってプロになろうってのが出てくるよ
今の日本のeスポーツはまずブームを作って利権をせしめようとする人しかいないので成り立ってない
あと海外の公式大会は「ショービジネス」として成熟してるので
10周くらい遅い日本が同じようにeスポーツを成功させようとしたら数年どころではない期間が必要
欧米や韓国のFPSやMOBAの公式大会は「ネット視聴者」をすごく意識してるからその辺の演出も手を抜いてない
/DEV: WORLDS会場にドラゴンを召喚するまで
https://nexus.leagueoflegends.com/ja-jp/2017/12/dev-summoning-the-worlds-dragon/
Worlds 2017 Grand Final Opening Ceremony League of Legends World Championship 2017 Opening Ceremony
https://youtu.be/XAwV4JRBuYY
あと海外の公式大会は「ショービジネス」として成熟してるので
10周くらい遅い日本が同じようにeスポーツを成功させようとしたら数年どころではない期間が必要
欧米や韓国のFPSやMOBAの公式大会は「ネット視聴者」をすごく意識してるからその辺の演出も手を抜いてない
/DEV: WORLDS会場にドラゴンを召喚するまで
https://nexus.leagueoflegends.com/ja-jp/2017/12/dev-summoning-the-worlds-dragon/
Worlds 2017 Grand Final Opening Ceremony League of Legends World Championship 2017 Opening Ceremony
https://youtu.be/XAwV4JRBuYY
ゲーム内容ながどうみてカスタムロボな
eスポーツ化を視野に入れてるロボゲー
どうなるやら
ゲーム内容ながどうみてカスタムロボな
eスポーツ化を視野に入れてるロボゲー
どうなるやら
普通のプロスポーツ選手は引退が絶対あるしその後の人生設計って色々あると思うんだけど
この人達は結局いつまでが現役で引退後どんな道に進むのだろうか
普通のプロスポーツ選手は引退が絶対あるしその後の人生設計って色々あると思うんだけど
この人達は結局いつまでが現役で引退後どんな道に進むのだろうか
>この人達は結局いつまでが現役で引退後どんな道に進むのだろうか
大体30代になるとゲームの咄嗟の反応に追いついていけなくなって自分で引退する
その後はゲームにかかわりたい人は大会の司会(MC)やったり後進を育てるトレーナーになったり
プロチームのマネージャーやったりする
それ以外だと引退が早いの知ってるからあらかじめ引退後の仕事は用意しておく
>この人達は結局いつまでが現役で引退後どんな道に進むのだろうか
大体30代になるとゲームの咄嗟の反応に追いついていけなくなって自分で引退する
その後はゲームにかかわりたい人は大会の司会(MC)やったり後進を育てるトレーナーになったり
プロチームのマネージャーやったりする
それ以外だと引退が早いの知ってるからあらかじめ引退後の仕事は用意しておく
>賞金が出ればこぞってプロになろうってのが出てくるよ
廃人の若年層化の懸念があるような気がする
>賞金が出ればこぞってプロになろうってのが出てくるよ
廃人の若年層化の懸念があるような気がする
プロさんの中で、あまりデブは居ないなぁ
上位になると、それなりに過酷な環境なのかな
ただ動体視力とかの問題で、選手生命は短そう30代以降は無理のような
なめてかかって、四六時中ゲームで遊び
自称プロの引きこもりが多いので、世間から誤認されやすい分野でもあるかな
プロさんの中で、あまりデブは居ないなぁ
上位になると、それなりに過酷な環境なのかな
ただ動体視力とかの問題で、選手生命は短そう30代以降は無理のような
なめてかかって、四六時中ゲームで遊び
自称プロの引きこもりが多いので、世間から誤認されやすい分野でもあるかな
>それ以外だと引退が早いの知ってるからあらかじめ引退後の仕事は用意しておく
まだ記憶に新しい『eスポーツ界の事件』といえば…
↓閲覧注意
>Jacksonville shooting: Gunshots heard on live stream at Madden online gaming tournament
>https://www.youtube.com/watch?v=u2akRzJIVUU
イベント会場に[危険物」持ち込まれる発想が無かったってのは驚いた、銃社会の米国なのに
米国内じゃFPSゲーでも深刻な「SWATING」騒動で遂に犠牲者出てるし…
>それ以外だと引退が早いの知ってるからあらかじめ引退後の仕事は用意しておく
まだ記憶に新しい『eスポーツ界の事件』といえば…
↓閲覧注意
>Jacksonville shooting: Gunshots heard on live stream at Madden online gaming tournament
>https://www.youtube.com/watch?v=u2akRzJIVUU
イベント会場に[危険物」持ち込まれる発想が無かったってのは驚いた、銃社会の米国なのに
米国内じゃFPSゲーでも深刻な「SWATING」騒動で遂に犠牲者出てるし…
eゲーム界でも「八百長」や「違法賭博」問題が出てるって言うし、華やかで派手になればなるほど、その裏の『闇』は濃くなっていく…
eゲーム界でも「八百長」や「違法賭博」問題が出てるって言うし、華やかで派手になればなるほど、その裏の『闇』は濃くなっていく…
プロゲーマーが迷惑行為を繰り返しながらプレイ配信中に別の美少女ゲーをやり始めて
所属チームを追い出されるというしょうもない話もあったな
プロゲーマーが迷惑行為を繰り返しながらプレイ配信中に別の美少女ゲーをやり始めて
所属チームを追い出されるというしょうもない話もあったな
>賞金が出ればこぞってプロになろうってのが出てくるよ
マンガが流行れば漫画家になろう
アニメが流行ればアニメーターになろう
何時の時代も儲かるのは
なろうとしてる人間から金を毟り取る人間だけ
>賞金が出ればこぞってプロになろうってのが出てくるよ
マンガが流行れば漫画家になろう
アニメが流行ればアニメーターになろう
何時の時代も儲かるのは
なろうとしてる人間から金を毟り取る人間だけ
早くボーダーブレイクがeスポーツにならないかな…SEGAのことだからならないんだろうな…
早くボーダーブレイクがeスポーツにならないかな…SEGAのことだからならないんだろうな…
>ドーピングはまだ出て来てないか
チートツール使ったプレイして云々という話を聞いたような聞かないような…
>ドーピングはまだ出て来てないか
チートツール使ったプレイして云々という話を聞いたような聞かないような…
>プロゲーマーって高橋名人みたいなもの?
あの人はミニ四ファイターとかブレーダーDJとかカイザー海馬みたいなもんだと思う
>プロゲーマーって高橋名人みたいなもの?
あの人はミニ四ファイターとかブレーダーDJとかカイザー海馬みたいなもんだと思う
>>プロゲーマーって高橋名人みたいなもの?
>あの人はミニ四ファイターとかブレーダーDJとかカイザー海馬みたいなもんだと思う
そういった子供に親しまれるようにキャラ付けされた広報担当の元祖的存在だよね、高橋名人
今のプロゲーマーでも、特定のメーカーと契約して広告塔になってる人はそれに近いのか
>>プロゲーマーって高橋名人みたいなもの?
>あの人はミニ四ファイターとかブレーダーDJとかカイザー海馬みたいなもんだと思う
そういった子供に親しまれるようにキャラ付けされた広報担当の元祖的存在だよね、高橋名人
今のプロゲーマーでも、特定のメーカーと契約して広告塔になってる人はそれに近いのか
>ドーピングはまだ出て来てないか
ドーピングあるよ
集中力とかそういうのを薬剤で高めるの
だから薬物検査がある場合もある
ただし日本においてそういう効果の薬物をこういう処方外の目的で使うと違法になりやすいけどね
>ドーピングはまだ出て来てないか
ドーピングあるよ
集中力とかそういうのを薬剤で高めるの
だから薬物検査がある場合もある
ただし日本においてそういう効果の薬物をこういう処方外の目的で使うと違法になりやすいけどね
もうオワコンになったゲームだけどこれも世界中で展開出来てりゃいい線行ったと思う
もうオワコンになったゲームだけどこれも世界中で展開出来てりゃいい線行ったと思う
>既にガンオンが中国台湾で大規模展開して成功してるので
向こうとこっちじゃ同じタイトルの別ゲームだけどね
>既にガンオンが中国台湾で大規模展開して成功してるので
向こうとこっちじゃ同じタイトルの別ゲームだけどね
>既にガンオンが中国台湾で大規模展開して成功してるので
課金系のゲームでeスポはできるのかな?
課金によって強弱が発生するものはスポーツとしてどうなんだろ?
>既にガンオンが中国台湾で大規模展開して成功してるので
課金系のゲームでeスポはできるのかな?
課金によって強弱が発生するものはスポーツとしてどうなんだろ?
パズドラだかモンストだか忘れたけど競技用を用意してるんで同じようにすりゃあい
パズドラだかモンストだか忘れたけど競技用を用意してるんで同じようにすりゃあい
ガンオンの競技用ってどうやんのか考えてみる
ジオン・連邦の枠組みをなくして対戦者双方が好きな機体に乗れる、もしくは機体を完全なミラーにする(ジムやガンダムの細い機体の周囲に広大な謎の当たり判定をつくることになるが)
課金ガチャをやめてゲーム内で強力な機体を入手する機会を増やす
ぶっ壊れと産廃の差を縮める
50人はさすがに多すぎるるので人数を減らす
↑なんかもう別のゲームですが
ガンオンの競技用ってどうやんのか考えてみる
ジオン・連邦の枠組みをなくして対戦者双方が好きな機体に乗れる、もしくは機体を完全なミラーにする(ジムやガンダムの細い機体の周囲に広大な謎の当たり判定をつくることになるが)
課金ガチャをやめてゲーム内で強力な機体を入手する機会を増やす
ぶっ壊れと産廃の差を縮める
50人はさすがに多すぎるるので人数を減らす
↑なんかもう別のゲームですが
>もうオワコンになったゲームだけどこれも世界中で展開出来てりゃいい線行ったと思う
パッド対応したら少しは盛り返すと思う
操作難しすぎんぞ
>もうオワコンになったゲームだけどこれも世界中で展開出来てりゃいい線行ったと思う
パッド対応したら少しは盛り返すと思う
操作難しすぎんぞ
>パズドラだかモンストだか忘れたけど競技用を用意してるんで同じようにすりゃあい
音楽系の課金ゲーも大会は運営側が用意した大会用ユニットでしかプレイできない
>パズドラだかモンストだか忘れたけど競技用を用意してるんで同じようにすりゃあい
音楽系の課金ゲーも大会は運営側が用意した大会用ユニットでしかプレイできない
>ガンオンの競技用ってどうやんのか考えてみる
>ジオン・連邦の枠組みをなくして対戦者双方が好きな機体に乗れる、もしくは機体を完全なミラーにする(ジムやガンダムの細い機体の周囲に広大な謎の当たり判定をつくることになるが)
>課金ガチャをやめてゲーム内で強力な機体を入手する機会を増やす
>ぶっ壊れと産廃の差を縮める
↑は「運営が用意した大会用データを使う」で全部解決
>ガンオンの競技用ってどうやんのか考えてみる
>ジオン・連邦の枠組みをなくして対戦者双方が好きな機体に乗れる、もしくは機体を完全なミラーにする(ジムやガンダムの細い機体の周囲に広大な謎の当たり判定をつくることになるが)
>課金ガチャをやめてゲーム内で強力な機体を入手する機会を増やす
>ぶっ壊れと産廃の差を縮める
↑は「運営が用意した大会用データを使う」で全部解決
>おっさんだから正直eスポーツなんてどうでもいい、ノリについて行けない、先がない長続きしないすぐ廃れそう
情けない中年男性だこと。
格ゲーは元々年齢層が高いし、MOBAも若者中心とはいえ幅広い世代が親しんでいる。
オリンピックへの採用が望まれているのも、若者への訴求力が強いからだし、先の市場規模に期待されてスポンサー参入し続けている
>おっさんだから正直eスポーツなんてどうでもいい、ノリについて行けない、先がない長続きしないすぐ廃れそう
情けない中年男性だこと。
格ゲーは元々年齢層が高いし、MOBAも若者中心とはいえ幅広い世代が親しんでいる。
オリンピックへの採用が望まれているのも、若者への訴求力が強いからだし、先の市場規模に期待されてスポンサー参入し続けている
元スレッド:http://zip.2chan.net/2/res/1600895.htm

