諸事情により画像を削除しました。
HG アストレイノーネイムを作成しました。
マントの青レンズはHアイズの6㎜と3㎜を使用しています。
デカールは、RGデスティニーをメインに使用、他は素組・全塗装になります。
可動範囲はあまり広くありません。
デザイン上仕方ないのかもしれませんが、マントにもう少し可動部があればポーズの幅も広がったのかもしれません。
更に組み替え、「Xコネクト」モード。
右肩マントが背部に移動。
ポーズがつけやすくなりました。
左手のサーベルは、その辺にあったガルバルディβのを持たせています。
00ダイバーエースを添えて
このネーネイム、デザイン的に素立ち姿が1番しっくりくるかと。
MGサイズのものを作ってみたいですね。
おお
程よい汚しとマーキングすばらしいですね
Hアイズ綺麗ですが裏面に何か塗ったり貼ったりしているのですか?
ノーネイム、かっこいいいので発売日翌日に量販店買いにいったら売り切れてましたよ
> No.179167様
無色のHアイズに、ガイアの蛍光ブルー(クリア)を吹き付け、底部には付属のシールを貼り付けています。
裏でアップした者ですがこちらで支援
ウェザリング仕様、良いですね~。
マントを外した姿も楽しめる、一粒で3度は美味しい
キットですね
ランチョンマットさんの作風ホント好き
自分はどっちかって言うと昔のロボ嗜好なんだけど
この仕上げの写真を見るとよく知らない新しいMSとかでもカッケー!ってなる
> No.179174 様
コメント頂きまして、ありがとうございます
ウェザリングにガンダムマーカーの「リアルタッチイエロー1」「リアルタッチブラウン1」をホワイト部分等に使用しておりますので、暖色系の色合いになっているのかもしれませんね。
> No.179186 様
素晴らしく美しいノーネイムですね!
福眼です!ありがとうございました。
やはり、マント等のカラーは黒系ですよね(笑)
> No.179195 様
いつも私の投稿をご覧になって頂きまして、ありがとうございます。
このガンダムは、現在テレビ放映中の「ガンダムビルドダイバーズ」に登場した機体になります。
プラモデル自体はこの「ガンダムアストレイ」の間接を一部流用していますが、ほぼ別物でした。
元スレッド:http://dat.2chan.net/v/res/179155.htm

