諸事情により画像を削除しました。
あらまぁこんなおばちゃんにスレッド立ててくれるなんて困っちゃうわウフフ
>ロボットなのか怪獣なのか
一応公式では金属快獣となってるけど、電子頭脳を持ってたり上半身だけ回転したりといろいろ怪しい
わざわざロボット怪獣を作る必要性を考えるとやっぱり
ウルトラ世界では巨大怪獣や巨大宇宙人の戦力が
戦争では非常に重要と認識されてるんだろうな。
ウルトラ警備隊なんか、宇宙人の円盤は次々撃墜できるのに
怪獣や巨大宇宙人はセブン任せだもんね。
体質的に巨大化できなくて怪獣も自分とこにいない宇宙人は
自分で作るしかない…?バム星人とかザタン星人とか
戦闘用ではなく、資源回収用のロボットなのにセブンより強いとかね
バンダ星人が本気で戦闘用ロボを作ってたら恐ろしい事になってたんじゃないか
セブンでロボット怪獣並みに強い円盤その1
光線連射で破壊出来ず中に乗り込んで星人倒してからワイドショットでとどめ刺したペガ星人の円盤
その2
初っ端に金縛り光線→四肢拘束→そのまま捕獲されてホークが来なかったら危なかったシャドウマンの親玉の宇宙船
ただし本体の耐久力は普通でワイドショットで爆破
>グランドキングってロボット怪獣?
あちこちの形状からしてロボット怪獣で良いのでは
劇中の描写とか色々齟齬をきたしているけれども…
メカゴモラの初登場シーンが
メカゴジラ(昭和)を意識したカット割りで
好きです!
デザインかっこいいんだけどティガ怪獣の中ではあんま目立たない印象
バーサークシリーズ
警告用の小型のオートマトンから最大級のギガバーサークまで幅広い
すべて純地球製
ロボット系は、こういうドックの中で佇んでる姿が個人的にツボ
劇中、
「TPCを凌ぐ科学力を持つ人物による発明品」
って説明でさらっと流されてるけど、ティガ世界の純人類製として割とトンデモない代物だよねコレ。
コスモス最後の映画の敵がロボットと巨大円盤だったので、
怪獣を殺すこと自体が描けなくなっちゃったんだなあと当時思ってた。
だからネクサスを経て、マックスで「対怪獣」に戻れたのが嬉しかった。
メカニックドラゴンとしてはいまだにトップクラスのかっこよさ
昔は操演による動きの限界がネックだったけどCGの発達でクリア
CGで実写化してもらいたい425mと言う長大な大きさを持つドラゴドス
まともに歩けそうも無さそうな安いオモチャ的な見た目だが
バリアーやワームホールをフルに使ってきたかなりの強敵
ガラオン好きです。
いつかパーフェクトガラオン
出して欲しいですね(笑)
マルチバース設定なんだからどこかにMG5が実装されてる世界があるかもしれない
>あらまぁこんなおばちゃんにスレッド立ててくれるなんて困っちゃうわウフフ
あのー、あなたはそろそろ本格的に復活してもいいんじゃないですか?
何だったら大幅アレンジしても構わないから…
>だからネクサスを経て、マックスで「対怪獣」に戻れたのが嬉しかった。
?ネクサスに対怪獣がいないと申すのか?
>前作
ひょっとしてこいつもムルナウの手先じゃないオリジナルの個体がいるんだろうか?
>さすがだぜ
>そらでも強い
>キングジョー
(V)o¥o(V)<野球しようぜ
元スレッド:http://cgi.2chan.net/g/res/1930974.htm

