諸事情により画像を削除しました。
>この人解任でいろいろ言われたけど普通に強いじゃん日本代表
あれで普通に強く見えたなら…そうかもね
でもセネガル超ツエーぞ
>普通にやったら十中八九負ける相手だから運が良かった
ペケルマンが遠藤航を遠藤保仁だと思ってた程度にリサーチ不足っていうかナメてたから
スキはあったと思うよ
それが開始3分のアレだと思う
ハナクソホジリッチだったらハンド→PK&10人じゃ無かったろうから解任して正解だな
正直後2戦ボロ負けでもスポンサーは満足だろうし
>正直後2戦ボロ負けでもスポンサーは満足だろうし
ポーランド戦はセネガルが対策を見せてくれたけど
セネガルの攻略法が見えません…マジすげぇよあいつら
>あれハンドなけりゃ入ってたのか
100%とは言わんけどシュートコースのボールに手を出してるから入ってたと判断するのが妥当
>スペイン代表「本番2日前に解任しましたけど日本騒ぎすぎ」
これでリーグ戦敗退とかなったら
レアルの開幕戦とかどんな雰囲気になるのやら…
>ビデオ判定で南米勢の演技潰してくれ
川島のやらかしばっか目立つけど
そもそもFKのファルカオへのファール自体クソ演技だしな
前がら空きなのに
ドリブルで突っ込んでプレッシャーもかけられず
敵のゴール前で止まっちゃうようなチームが
お世辞にも強いとは言えない
単にコロンビアが弱かっただけ
>セネガルは体の強さ以上に戦術の知略さが目立ってたな
マネのイメージ変わっちゃったよ
中盤であんなに試合をコントロールできるなんて思わんかった
>本田投入→半端ないはさすがに出来過ぎ
半端ないは本当に半端ない
前後左右囲まれてんのにきっちり合わせるとかまじ半端ない
>半端ないは本当に半端ない
>前後左右囲まれてんのにきっちり合わせるとかまじ半端ない
俺にはたまたま頭がボールにいい角度で当たった様にしか見えなかったけど?
>俺にはたまたま頭がボールにいい角度で当たった様にしか見えなかったけど?
右のやつを押しつつきっちり合わせにいってるじゃん
>つーか前半めっちゃ危ないシーン多かったじゃん
30分過ぎあたりから嫌な感じだったね…
なんであんなに浮足立ったんだろう?
>つーか前半めっちゃ危ないシーン多かったじゃん
>なんで誰も指摘しないんだろう
危ないシーンがあるのは織り込み済みで、戦前の予想では敗戦濃厚だったんだもの
勝って浮かれるのも無理はない
ミスからの危ないシーンはいっぱいあったし
チャンスにシュート大外しして決めきれないのはいつも通りだった
3分レッドと采配ミスがあったら勝てた試合にすぎない
>つーか前半めっちゃ危ないシーン多かったじゃん
安全にボール回そうとして後ろに人数かけて
中盤で数的優位作れていなかったから
本田さん相変わらず持ってるけど(ミランでのクロス成功率の「低さ」は奇跡レベルなのに…)
まーひどかったね
カウンターの場面でポテポテジョギングしながらドリブル始めて
コロンビアDFが寄せるタイミング失って混乱してた
レヴァの心中やいかに
・最後のW杯と割り切って全身全霊
・ビッグクラブとの交渉前に無理はしない
・交渉前だから多少無理をして活躍する
はたしてどれ?
本田さんは相手がスタミナなくして走れなくなってる状態では使えることが判明した
得点力は上がらんけど敵陣深くで一人で時間稼ぎできる
>本田さん相変わらず持ってるけど(ミランでのクロス成功率の「低さ」は奇跡レベルなのに…)
>まーひどかったね
>カウンターの場面でポテポテジョギングしながらドリブル始めて
>コロンビアDFが寄せるタイミング失って混乱してた
え?
本田だけピックアップする理由は?
前半糞危ないシーンめちゃくちゃあったんだが寝てたのか?
そいつらはお前の中で無罪なの?
ちょっと本気で聞きたいんだけど・・・
全敗が大方予想でコロンビアは特に無理だと思われてたところを
香川のゴールに本田のCKからの半端ない大迫ゴールとかチートかな
>どこのサッカースレでも朝鮮スレになってまともに話せないな
ミスだけをあげつらう奴がいるからね
100%完璧なやつなんていないだろうに
守備して点取って味方鼓舞して勝利しないと叩くやつがいるんだぜ
狂気の沙汰
>運を実力と勘違いした輩はもれなく自滅するからね
電通だけだろ
選手以下監督スタッフは違うからそこは安心しとけ
この人の解任で騒がれた理由は「こんな有能な人が?」ではなくて「なんでWカップ直前で今更?」だから
みんな思った事はもっと早く解任しとけよだったし
まあセネガル相手にどこまで善戦できるか見ものだし何よりポーランドvsコロンビアの絶対に負けられない一戦が楽しみすぎる
>本田叩いてるのはフットボールしらんやつやから
旅人中田とか茸俊介とか毎回必ず誰かヘイトを受ける係にされるのはしょうがないよ
>ミスは人間だからしゃーないとして後半途中交代で走らないのは
>どう擁護するの?
え?
全員守備にいったらコロンビアが10人全員上がるだろ
選手間の適切な距離ってのがあってだな
だからと言って全く走らなくてもいいわけじゃないがな
走ってないだけを言ってるやつって日頃サッカーみてねえんだと思うよ
>一回染まったからといってずーっとサッカーを続けなくてもいい
でも指導者になって経験を後輩に伝えて欲しかったってのは今でも思うよ
>ハメスに代わった途端に日本のボール占有率が上がった印象だった
でも後半の怒涛の攻めはいつ点取られるかとヒヤヒヤしたわ
>セネガル戦はドン引きで0-0狙いでも悪くない 引けばカウンター食らうことも少ないだろうし
カウンターも簡単にできねえぞ
DFの脚めちゃくちゃ早かったぞ
勝利自体は喜んでいいと思うが
開始3分で相手の人数が減るという奇跡があってグタグダの辛勝でこの先真っ暗なわけで…
ハメスに代えた采配はやっぱ失敗だと思う
明らかに運動量落ちたし
出さないで負けるといろいろ言われて生命の危険とかあるのかも…
日本代表を応援する気持ちがあるなら
走って走って動かない年寄り軍団のフォローして持ちこたえた長友と大迫を労わってやってくれ
一次リーグ突破率
初戦勝利 85%(51/60)
初戦黒星 11%(7/60)
引き分け 55%(22/40)
ソースは日刊スポーツ
>本田はあんな短時間しか出てないのに一瞬でスタミナ切れて地蔵だからなあ
サッカーしらない人間の典型的なレスだね
素晴らしい
ハメスが点取って勝ち点1でも取れたらコロンビアとしては儲けものだし
次の試合にいきなり出すより少しでも慣らしたかったんじゃないかな
>PKとセットプレイでしか点入ってないし
とは言うが今大会セットプレイと特にPKが増えている
その傾向に乗りちゃんと得点したのは良いと思う
どんな形であれゴールはゴールだ
>ケイスケホンダは運は持ってるが実力は無いそんな感じよ
引き寄せの法則使ってる感じがする
長友は
それプラスマインドフルネス
本田出ると他の選手が本田のために動くという意味のわからない戦い方するんだよな
それで本田に突破力なり得点力なりあるならわかるが無いし
>こういうマウント取るだけの人生って楽そうだなあ
前半の数あるピンチ無視してホンダガーだけいう人生の方が楽しそうだわ
>それで本田に突破力なり得点力なりあるならわかるが無いし
アシスト決めたのはなかったことになってんのか
すげえな朝鮮ホモ
>一次リーグ突破率
>初戦勝利 85%(51/60)
>初戦黒星 11%(7/60)
>引き分け 55%(22/40)
>ソースは日刊スポーツ
んんん?
その確率怪しいですぞ?
>後半香川が消え気味になったのはなんでだろう?
クアドラードを下げて投入したバリオスがかなり香川をケアしてた
その交代から前半終了まではコロンビアが息を吹き返した
>後半香川が消え気味になったのはなんでだろう?
ポジショニングが下手でボール受ける位置にいない
時間経つとフラフラ左寄りのトップの位置に張り付く
守備しないのに攻撃時に味方のスペース潰して邪魔になる
4年前から変わってない
>アシスト決めたのはなかったことになってんのか
だから本田は運を持ってると上で言われてるわけだろ
それ以外は酷いもんだし
>こいつミスるなーと思いながら見てると全部のミスが気になるとかそういう
前半見てるだけで禿げるだろそんな奴は
都合よく記憶から消えてるだけかもしれんが
>引き分けがからむと得失点差でややこしくなる
ならねえよ
リーグ突破したチームはかならず初戦を
勝つか負けるか引き分けてる
>後半香川が消え気味になったのはなんでだろう?
前半30分に攻撃寄りのクアドラード下げて、バリオス入れて香川に付ける守備的な采配した
これが海外だとわりと疑問というか批判されてるけどペケルマン的には香川をまず封じる一手
バリオス+αが常に香川ケアしてるから香川にパスが出せない
とはいえキーパス最多だし、前線からの守備もやってるし、マーク引きつけてる分周りが相対的に楽になる
>その確率怪しいですぞ?
たとえばリーグの4チームが
勝ち85% 負け11% 引き分け55% 引き分け55% だと
計206%でほぼ正しくなる
グループHは勝ち85%勝ち85%負け11%負け11%だから実質96%の確率で1次リーグ突破する
統計的に3すくみになる確率は4%しかない
>前半30分に攻撃寄りのクアドラード下げて、バリオス入れて香川に付ける守備的な采配した
>これが海外だとわりと疑問というか批判されてるけどペケルマン的には香川をまず封じる一手
>バリオス+αが常に香川ケアしてるから香川にパスが出せない
>とはいえキーパス最多だし、前線からの守備もやってるし、マーク引きつけてる分周りが相対的に楽になる
いや完璧に消えたよあれで
前半はあそこから圧倒され始めた
>後半香川が消え気味になったのはなんでだろう?
色々ごちゃごちゃ言ってる奴がいるけど
シンプルにいうとぺケルマンに対策されたから
>ついさっきもレヴァがべったりマークつかれて封じられてたし有力選手ってそんなもんでしょ
サラーも消えてたしな
1人だけなら対策もしやすいんだろう
>たとえばリーグの4チームが
>勝ち85% 負け11% 引き分け55% 引き分け55% だと
>計206%でほぼ正しくなる
>
>グループHは勝ち85%勝ち85%負け11%負け11%だから実質96%の確率で1次リーグ突破する
>統計的に3すくみになる確率は4%しかない
長々と説明ご苦労
根本的にわかってないねキミ
>コロンビアだっけ?オウンゴールやった選手が撃ち殺されたの
退場即「オウンゴールありがとう」で12発ぶちこまれたの怖すぎる…
>FIFAがそれやったらコロンビア永久追放するって宣言すればいいのにね
それだとコロンビア人使って暗殺しろって言ってるようなもんだぞ
>退場即「オウンゴールありがとう」で12発ぶちこまれたの怖すぎる…
背景は不明なまま殺したヒットマンももう釈放されてんだよな
南米の闇は深い
>これでスレ画を解任したのが正解だったという雰囲気ができれば協会の大勝利
1勝できて免罪符になったとは思ってそう
>カルロス・サンチェス3分で退場はワールドカップ史上2番目に早い退場
>1986年のウルグアイのバティスタの52秒に次ぐ早い退場
歴史的試合だったな
>解任自体は妥当だけど解任プロセスと時期が酷い派だから負の感情は全て田嶋へ向いてる
今回の勝利の立役者が田嶋なんだが?
>一次リーグ突破率
>初戦勝利 85%(51/60)
>初戦黒星 11%(7/60)
>引き分け 55%(22/40)
>ソースは日刊スポーツ
この80試合のデータはどう抽出したんだ?
GLは48試合だし、48の倍数にならないとおかしいんじゃないの
開始早々でコロンビアが大チョンボやらかしたせいで試合自体が壊れた印象あるから
結果として勝ちはしたけど監督変えての強さ云々でいうとちょっと違うのではというかんじやな
次で見せてほしい
一応言葉ではずっと言って来たけど勝てば官軍って言葉がこれ程似合う日は今まで無い
・・・って良く考えたら基本勝てないから使う機会無かっただけか
>この80試合のデータはどう抽出したんだ?
原文まま
>ワールドカップ(W杯)が32カ国による現行の方式となった98年フランス大会以降の過去5大会
16*5で80
>かつてのイラクも嘘か真か負けたらムチ打ちだったしな…
フセイン時代の100叩きの刑は思いっきり棒で100発殴るからなぁ
ほぼ半殺しの刑だよ
>フセイン時代の100叩きの刑は思いっきり棒で100発殴るからなぁ
マジだったのか、当時小さかったからサッカー負けて刑罰、しかも叩くっていう前時代的な罰ってのがファンタジー過ぎて真面目に受け取らなかったけど
>フセイン時代の100叩きの刑は思いっきり棒で100発殴るからなぁ
ちょっと想像してみたけど
普通に死ぬやんけ
普通にコロンビア戦見てたらハリルの指摘してたの正しかったジャン
後半のピッチ徘徊ゾンビ状態の有り様じゃとてもセネガルやポーランドに勝てるとは思えないね
>勝利インタビューで殆どハンドPK数的有利に触れてなくて笑うわ
言っとくけど日本は10対11で一点取られてるからね
PKなしなら10対11で1-1の試合だったと考えれば勝った気などしない
前回ドイツをくるしめたハリル率いるアルジェリア
メキシコはそれも参考にしてるだろうから西野よりすごいんだけどね
日本には向いてない戦術だししかたないけど
>前回ドイツをくるしめたハリル率いるアルジェリア
>メキシコはそれも参考にしてるだろうから西野よりすごいんだけどね
>日本には向いてない戦術だししかたないけど
ロシアW杯の試合の中からハリルがこれまで日本代表で見せてきたサッカーと近いサッカーを探すとしたら
スウェーデン戦の韓国が一番近いと思うよ
>あれ全然韓国らしくなかったよな
>何時もの憎たらしいまでのガッツが無い
あの巨人にこだわったのは確実にハリルのせい
欧州相手じゃ通用しないのわかってたろうに
チョンもハリルの犠牲者だよ
>この発言で秋田はまた無能を晒したとさ
指導者やって無能晒しちゃった人は極端なこと言って注目集めなきゃいけないからねぇ
サッカー協会は正しかったんだよ
イキリオタク共は散々叩いてた責任どう取るんだ?え?
サッカー好きでもないのに口出してくるなよ
一発レッドは厳しいかもと思ったけどまあ勝ちは勝ちやしな
しかしもしコロンビア予選敗退だと帰国してからがやばそうだけど…
>No.566455194
サッカーはとしちゃんが他人にマウント取るための道具じゃないのよ
としちゃんなにも偉くないでしょ
>一発レッドは厳しいかもと思ったけどまあ勝ちは勝ちやしな
前半3分に退場は…って感情が働くけど、普通にレッドだし
あれイエローで済ますと残り87分とか今後の試合で似たような阻止があった時のジャッジに影響出る
>サッカーはとしちゃんが他人にマウント取るための道具じゃないのよ
>としちゃんなにも偉くないでしょ
君が決めることじゃないよ
>サッカー協会は正しかったんだよ
>イキリオタク共は散々叩いてた責任どう取るんだ?え?
>サッカー好きでもないのに口出してくるなよ
いや田嶋には絶対辞任してもらう
>君が決めることじゃないよ
>サッカー協会は正しかったんだよ
>イキリオタク共は散々叩いてた責任どう取るんだ?え?
>サッカー好きでもないのに口出してくるなよ
>コロンビア1次で敗退しちゃったらハンドマン射殺されちゃうんじゃねえの
賭博絡みの報復なら優勝してすら殺される可能性あるぞ
>ポーランド×コロンビアが死闘になりそう
日本的には引き分けがベストなんだよな
コロンビアが負けると2勝3チーム出かねないバランス
コロンビアが勝って日本がセネガルに負けると全チーム1勝1敗という地獄のHリーグが始まって面白い事になる
>昔はイエロー覚悟で妨害とかよくあったけどきびしくなったのかね
都並がレッド覚悟で両手ブロックしたらイエローで済んだつってたことがあったな
ビデオ判定ってPKにしか使わんのかな
コロンビアが点取った時のFKのファウルもろシミュレーションだったけど覆らなかったし
>つまり敵国を油断させるために今まで雑魚のふりをしてたってことか
>勝負は試合前からもう始まってたんやな
初めコロンビアなめてたからね
さすがにアホでしょ
監督代えたのが勝因だろう
バタフライエフェクト的に運命が変わったんだと思う
実力とか関係無くてゲームで言う乱数みたいに
にわかだから故意のハンドが一発退場とか初めて知った
一発退場のペナルティを負ってでも失点を防ぐことが必要と考える事もあるんかね
早いプレス掛けられると途端に不自由になってコネコネしはじめるのはこれまで散々みてきたけど
そういう状況になったらどう打破するかは気になる
>一発退場のペナルティを負ってでも失点を防ぐことが必要と考える事もあるんかね
遥か格上相手なら反則でもしなきゃ止められんからそういうことはある
今回のはミスだろうけどな
>ただあのハンドって故意ってわけでもなくね?と思わなくもない
俺には故意に見えたよ
審判にもそう見えたから一発レッドだったんだろう
素直にコロンビアが超強かった
10人なのにガンガン押し込んできて怖かったわ
結果論だけどハメスロドリゲスじゃなく運動量のある選手入れられてたら負けてたと思う
>俺には故意に見えたよ
>審判にもそう見えたから一発レッドだったんだろう
右手だけ不自然に上げてたしな
左手は普通にひっこめてたから審判が故意と判断するのはおかしいことじゃない
香川は中盤明らかにスタミナ切れでボールにも触れてなかったし
交代した本田もフィールドではあまり目立たなかった
前線は何度もキーパーと一対一に近い状況でボールを受け取りながら
トラップからのキープでディフェンスに追いつかれシュートを外すパターンを繰りかえした
反省点の多い試合だったと思う
ハリルだったら負けてたろ
あそこで本田を効果的に出して一点取れたのは西野の手腕
ハリルだったら本田スタメンで負けてたと思う
>香川は中盤明らかにスタミナ切れでボールにも触れてなかったし
ワンマーク付かれてたからボールもらえなかっただけだぞ
ポーランド戦のレヴァもそんな感じで何もできなかったのと同じ
>そういう状況になったらどう打破するかは気になる
それに対処するプランで「少ないチャンスをモノにするぞ!」とコロンビア戦に臨んだら
いきなり一発レッドでコロンビアが10人になって消極的になって
ボール持たされた日本が「思ってたんと違う」ってなった前半だったな
>10人なのにガンガン押し込んできて怖かったわ
>結果論だけどハメスロドリゲスじゃなく運動量のある選手入れられてたら負けてたと思う
前半は目つき変わっててなりふり構わずに攻めてきたな
ただ後半選手がバテてたから狙えて引き分け程度だったと思う
たられば話し出したらキリがないとはいえ後半人数有利を上手く使えるようになった後のボールの持ち方は
対アジア含めてもハリルやってなかったからなぁ
とりあえずNHKはあの糞みたいなライブ挟むのだけはやめろ
そういうことしなかったのがNHKのスポーツ中継の良いとこだったのに
>完全に舐めきった状態で立ち上がりからあのピンチだからな
>頭の切り替え間に合わず思わず手が出ちまったんだろうな
格下相手に絶対負けられないってことで逆に固くなっちまうパターンだったのかもしれん
>とりあえずNHKはあの糞みたいなライブ挟むのだけはやめろ
トイレ行ってビールとつまみのおかわりを準備する時間ですよって合図じゃろ?あれ
コロンビアが負けたら
・コロンビアは弱かった
・コロンビアは油断していた
・レッドで退場していたからだ
と言い訳ばっかり
>・コロンビアは弱かった
>・コロンビアは油断していた
>・レッドで退場していたからだ
セルジオさんのお説教がそんな感じだった
大番狂わせでたまたま全てが上手くいっただけなのに普通に強いって…
1試合まるまる1人多いアドバンテージでほぼ互角って時点で日本は弱いよ
>大番狂わせでたまたま全てが上手くいっただけなのに普通に強いって…
>1試合まるまる1人多いアドバンテージでほぼ互角って時点で日本は弱いよ
勝ったのは嬉しいけど
この先を考えるとなぁって感じ
>>・コロンビアは弱かった
>>・コロンビアは油断していた
>>・レッドで退場していたからだ
>セルジオさんのお説教がそんな感じだった
コロンビアの失敗があったのは事実だけどこういうのはやりすぎると相手に失礼だよね
>大番狂わせでたまたま全てが上手くいっただけなのに普通に強いって…
実際に弱かろうが強かろうが結果が全てだろうよ
日本弱いってことを言いたいがために必死にコロンビアsageするとか見苦しいったらありゃしない
>大番狂わせでたまたま全てが上手くいっただけなのに普通に強いって…
>1試合まるまる1人多いアドバンテージでほぼ互角って時点で日本は弱いよ
それなら引き分けになるんじゃないんですかねー
解任しないままボーナスステージ入ってたらどうなってたかって想像くらいはしちゃう
そこで点数とかまで出しちゃうとどんな数字でも反対意見は出る
後半コロンビアはセカンドボール拾えずポゼッションも高められずでやりたいこと出来てなかったし互角だったらもう少しチャンスを演出してたよ
油断していた本気じゃなかった弱かった
練習試合ならともかく本番でこれってどんだけコロンビアを雑魚チームにしたがってるんだろうな
日本がまぐれ勝ちしたんだって言いたいんだろうけどただただコロンビアを馬鹿にしているとしか言いようがない
日本が勝とうが負けようが強かろうが弱かろうが
そんなことが問題じゃない
拝金主義で監督解任させたのが問題
アディダス香川
電通本田
>練習試合ならともかく本番でこれってどんだけコロンビアを雑魚チームにしたがってるんだろうな
>日本がまぐれ勝ちしたんだって言いたいんだろうけどただただコロンビアを馬鹿にしているとしか言いようがない
開始三分でレッド切られるようなチーム実際雑魚だし馬鹿されても仕方無いだろ
>日本がまぐれ勝ちしたんだって言いたいんだろうけどただただコロンビアを馬鹿にしているとしか言いようがない
そうは言っても今回の勝因の六割ぐらいは向こうにいた12人目の日本チームメンバーのせいとしか…
>拝金主義で監督解任させたのが問題
>アディダス香川
>電通本田
香川1G本田1Aで日本勝ったし
西野の采配も間違いなく正解だったから
あのままやってたらボロ負けだったろうね
>11人の日本と10人のコロンビア
>PK以降は1-1
>1人少ないコロンビアに互角とか日本弱すぎ
まぁその後1点決めて勝利したんすけどね
>開始三分でレッド切られるようなチーム実際雑魚だし馬鹿されても仕方無いだろ
このどの立場のとしあきから見ても馬鹿にしか見えない完璧な意見
>とりあえずNHKはあの糞みたいなライブ挟むのだけはやめろ
>そういうことしなかったのがNHKのスポーツ中継の良いとこだったのに
別にハーフタイムなんだしいいんじゃね
特に何の感情も抱かずにボケーっと見てたけど
日本がペナルティキックで1点返されたのは相手のシュートが上手かったのかキーパーがしくじったのかよくわからんかった
>今回の日本代表は応援できない
>そういう人が多いのは確か
チームのせいではないから選手を素直に応援すればいいのに
>特に何の感情も抱かずにボケーっと見てたけど
>日本がペナルティキックで1点返されたのは相手のシュートが上手かったのかキーパーがしくじったのかよくわからんかった
どっちもかなこういうときはどっちもって言っとけばなんとかなる後ペナルティーキックじゃなくてフリーキックだね
>特に何の感情も抱かずにボケーっと見てたけど
>日本がペナルティキックで1点返されたのは相手のシュートが上手かったのかキーパーがしくじったのかよくわからんかった
あの距離のフリーキックは1点ものだからしゃーないってんのはあるけどね
>まぁ勝っちゃったから
>試合後の日本叩きも惨めだな…
ワールドカップは結果が全てだからね
ここは素直に勝ったチームを称賛しとけばいいと思う
手のひらクルリンしたくない気持ちはわかるけども
>どっちもかなこういうときはどっちもって言っとけばなんとかなる後ペナルティーキックじゃなくてフリーキックだね
フリーキックか失礼
サッカー詳しくないからあの距離でも決められちゃうんだなーって思った
>サッカー詳しくないからあの距離でも決められちゃうんだなーって思った
クリロナさんが芸術的なの叩きこんでたし
あの辺でのファウルは攻める方も狙ってくるんよな
コロンビアが11人のままだったら
3点か4点とられて負けてたろうけど
ハンドで防がれたのと大迫のヘッドで2点は取ったから
やはり成長はしている
ハリルに従うのが一番強かったかもしれないけど
どうせハリルの言うこと聞かないんなら
日本人監督のもと良い雰囲気でやった方がマシということかも知れない
>日本が勝とうが負けようが強かろうが弱かろうが
>そんなことが問題じゃない
>拝金主義で監督解任させたのが問題
>アディダス香川
>電通本田
今は世論はそうなってるよな
解任で日本サーカー界に闇が見えてから世の中萎えてる
縦に急がずにしっかり繋いで1人少ない相手を走らせ消耗させた
ハリルだったらもし同じ状況になったとしても違う戦い方を選んだ気がするね
邪推に邪推を重ねるならば相手が1人少ない状況が逆に我々を苦しくさせた的なこと言いそう
ハリルなら勝てたとか負けたとかはどうでもいい100%勝てるチームなんて存在しないんだしハリル解任の対応が不誠実だったこととそこは関係ない西野は勝ったそれだけ
>ハリル解任の対応が不誠実だったこととそこは関係ない西野は勝ったそれだけ
ハリル解任の対応が不誠実(金がらみ)だったから西野が勝っても喜べない
>いくら勝っても日本サッカーがハリルにした事を俺達は許さない
ハリルが日本サッカーにやった事も忘れない
日本人に合わない戦術なんかやらせてんじゃねーよと
>あの状態で最初から本気で勝てると信じてた狂信者もごく一部だろうけど本気で喜べないとか言ってるのもごく一部だぞ
お前が信者なのはわかる
ハリルもそもそも左の選手を右で使ったりJでも調子の上がってない選手を召集したりわけわからんことしてたからなにも言えん
ただ解任するならもっとはやくしとけ
>>いくら勝っても日本サッカーがハリルにした事を俺達は許さない
>ハリルが日本サッカーにやった事も忘れない
>日本人に合わない戦術なんかやらせてんじゃねーよと
日本人と言ってもいろいろいるんだしハリルのやりたいことに合う選手もいたと思うんだけどそういう選手を積極的にテストしてたかと言うと…
ザックのパスサッカーが前回協会とキリンに台無しにされて今回はその雪辱だな
前回は初戦からまったく走れていなかったので走れてるってだけで嬉しいわ
むしろ元々サッカー見てたらコロンビアに勝てるなんて想像もしてなかったよ
ハメスが前評判どおり体調悪いとも思ってなかったけどさ
監督がペケルマンじゃなければわからなかったとも思ってる
それぐらい昨日は悪手な采配
拝金主義で監督解任する今の日本サッカーは応援できなくなった
そんな人が増え始めてる
勝ったにも関わらず55%という歴代視聴率的には高くない数字が物語ってる
>昨日のメンバーだと柴崎と乾と昌子あたりはハリル時代序列低かったかな
それは間違いない
カウンターサッカーに合わないから柴崎と乾使わないとかあり得ねぇよな
昔は敵の守備が戻ったら切り崩せる可能性が微塵も感じなかったけど
コロンビア戦は意外とちゃんと繋いでゴール前まで行けてた時点で日本強くなったと思ったよ
当たり前の話だけど日本でそれなりに抜けてたからブンデスやリーガに選手は行ってるわけで
国内組偏重とかアホだろアナルホジッチ
>ハリルと合わなかったのって本田と香川だけという事実
他の選手たちはハリルのために頑張ってるのが伝わって来てたよね昨日は
>電通からメッセージ
言葉がどのような影響力を持っているか誰よりもわかっている広告代理店の代表が
存在するかもわからん人間の本当にあったかもわからん言葉を「引用」して
批判者へのヘイトを煽ってるようにしか見えん
ビデオ判定も出来たしああいう場面でのハンドはもうセオリーとしては通用しない時代になったんだな
まぁあんなに早い時間に退場のリスクを負ってまでハンドするなと言ったらそれまでなんだけど
ビデオ判定は導入された以上は選手も慣れていくんだろうけど
流れと気持ちの切り替えが重要なスポーツにはあんま向かんと思うのよな
>髪の色が青の人らは派閥?
>ケイスケホンダと長友は金、反派閥が青、色がバラバラはどっちでもない
>って見ちゃったけど
青い髪なんて居たっけ
>正直ゴール判定だけでいい、ビデオ判定いらね
あからさまなダイブ減ったからVARはあったほうがいい
ダイブ成功PK獲得なんざつまらん
>長友と香川、長谷部は良いロートルだった
>だがケイスケホンダと川島は悪いロートル
前者は衰えを受け入れていま出来ることをやってる
後者はまだ自分が全盛期と同じ動きができるはずと思ってる
韓国戦のハリル「韓国のほうが強いことは分かっていた。レベルの差があった」
スイス戦の西野「圭佑はかなり手応えというか、良かったんじゃないですかね」
思っていたとしても指揮官として言っちゃいけないことや場面があるのだと思う
>>ビデオ判定で南米勢の演技潰してくれ
>川島のやらかしばっか目立つけど
>そもそもFKのファルカオへのファール自体クソ演技だしな
むしろビデオ判定のおかげでダイバーお遊戯大会と化してるだろ
>あー勝っちゃたのか、、、
>メディアの持ち上げが面倒いやろな…
ネットではなんとかハリルの恨みを忘れないように、
俺達がなんとかしていくしかないかと、、、
11対10とか言ってるけどこっちはキーパー川島だし後半ケイスケホンダ投入してるんだぞ?
相手の人数が減って日本のリズムも崩されたし(NHKアナ評)苦しい戦いをよく制したよ
あのレッドでたまたま運が良かったとか言ったら普通にゴール決めてもたまたま運よく決まったとしかならんよ
昨日は実力でまっとうに勝ちました
でも残り2戦は依然として2敗の可能性が一番高いと思うけどね
元スレッド:http://may.2chan.net/b/res/566446784.htm

