諸事情により画像を削除しました。
>店頭だと一応手に取ってみれるだけまだマシかも
中身見る前でもう箱の質感からして全然安っぽいから手にとった瞬間に分かるよね
中国では減ったけど
マレーシアとかベトナムとかの東南アジアは中国よりタチ悪いからな
未だ人の物だって盗めるなら盗んで当然と思ってる
ねんどろいども昔から相当デコマス盗まれてるらしい
>店頭だと一応手に取ってみれるだけまだマシかも
箱の印刷技術はすげー上がってるので、箱から取り出せない製品だとよくわからんこともある
>箱の印刷技術はすげー上がってるので、箱から取り出せない製品だとよくわからんこともある
箱の印刷はすげーけど箱自体のダンボールつ~か紙の質の安っぽさがどうやっても隠しきれてないの多いよね
>模造品作ってる奴等ってやろうと思えば完全に一致させられるんだろ
偽物で売り抜けようってのはどうやって安く作って儲かるかしか考えてないから
申華のホロシールはパチ物にも貼ってあるが版権シール偽造は本当にヤバいので無い
とはいえねんどろミクは正規品でも版権シール無いから判断しにくい
>見分けが付かないクオリティにするとコスト上がってうま味が減っちゃうだろうしな
そりゃ本物クオリティで本物より安く作れたらもうそっちが本物になっちゃえよって思うわ
>本体は横流し品なので紛れもない本物とかもあるからな
本来のメーカーにとって横流し品ってどういう扱いなんだろ
やっぱ製造工程での紛失品とか検品アウトで廃棄扱いの使われてるとかかな
>同じ金型で作ってるやつとか塗装まで完璧だったらもう本物じゃん
ルパン三世か何かであったな
紙幣すってるところにもぐりこんで「本物の偽札」を作るって話が
>渋谷のまんだらけが
>偽物のねんどろミクを「偽物」と表示した上で売ってたな
>版権とかどうなのかと思ったが
海賊版と知りつつ海賊版を販売する事は海賊版であると明記してあっても違法
偽ブランドバッグの店なんか買う側もわかってるけど忘れた頃に摘発されるし
観光番組の取材で「バレたら大変ね!」とかのたまったりするけど違法
>同じ金型で作ってるやつとか塗装まで完璧だったらもう本物じゃん
ねんどろいどの一部がそれ原因で再販できなくなっちゃったと聞いた
金型って資産となって税金かかるから普通潰すんだけどグッスマはそれをとっといてるんだと
そしてそのとっといた金型から造ったとしか思えないパチモンが出てきたんだと
>海賊版と知りつつ海賊版を販売する事は海賊版であると明記してあっても違法
だよねえ
ギャラリーフェイクはフィクションだから許されるのであって
明らかに技術を要するものはおいといてパッケージのデザインがちょっと違いますくらいだと
こんなん発表して逆に海賊版業者に答え合わせして手助けしちゃわないかいつも気になる
あー!そっかここが違ったかー、本物は赤ラインあるのね、じゃ次から俺らも描きたそうぜー!ってなりそう
>まんだらけはそもそも盗品買い取ったりするとこだし…
まんだらけのガラスケースにどう見てもおかしなレア物とかたまにある時には不審な目でしか見れない
海賊版作ってる連中は完コピ出来るものでもわざと違いを出すんだわ
偽ブランドもわざとマーク変えたりする
多分摘発された時に罪の重さが変わる
スレ画は表情だけならすこしタレ目の模造品が好きかも…
肌が黄ばんでるし頬の赤ブラシ?が顎についてるし塗装はろくなもんじゃ無さそうだけど
>邪神セイバーとか邪神モッコスは単にクオリティ低いだけ?
自分で調べろ
モッコスは正規品だ予約して買った俺が言うから間違いない
発売まで製品画像一切無かった糞ナムコ
>偽造品の方が出来がいいパターンも中にはありそう
一見出来が良くても材料費安くしてるので塗装剝がれやすかったり
髪の毛ぼろぼろ崩れやすかったりすると聞いた
>海賊版作ってる連中は完コピ出来るものでもわざと違いを出すんだわ
>偽ブランドもわざとマーク変えたりする
>多分摘発された時に罪の重さが変わる
なるほどな
意外に慎重と言うか狡猾と言うか
>>偽造品の方が出来がいいパターンも中にはありそう
>一見出来が良くても材料費安くしてるので塗装剝がれやすかったり
>髪の毛ぼろぼろ崩れやすかったりすると聞いた
魔改造物の一部は正規品超えてるのあった
今は無い
>コネクタの実装が上下逆ってことは基盤からして別物なのかこれ
わかんないけどバッテリーのパチモンは明らかにやばい気が
>最近のまんだらけ貼っときますね
盗まれる奴が悪いって理屈すごいよね
盗難車でも発覚すりゃ販売取りやめは法的に守られてんのにね
>>最近のまんだらけ貼っときますね
>さすが古川社長だ。いつ刺されてもおかしくないな
買値で返さずオークションで落とせてのがなんとも
>中国工場の正規品と同じラインで夜な夜な勝手に製造して横流ししてるから正規品と同じクオリティよ
検品とかないから手抜くところは抜く
ていうか正規品で弾いたものをこっそり売ることもある
フィギュアみたいな見た目でほぼ決まるものはまだ良いけど
スポーツ用の自転車部品とか強度がきつきつに詰めてあるものとかになると怖い
最近はフィギュア展示会とか半島人がハンディスキャナで
データ盗んで3Dプリンターで生産するって聞いてもう終わりだなって思った
模造品の方が出来が良いというギャグみたいな例
左が正規品で右がKO品
正規品は品質不安定すぎて荒れたがKOで軒並み解消されてるオチ
>プラモ狂四郎も原稿全部紛失して4000万で売られてたんだっけ?
妙にリアルな感じがあったせいでみんな真に受けちゃったんだけど実はそういう設定のお話だったというオチがついた
>やっぱ中国のプロとかがこっそり作ってるのかなあ
プロが造っているものから素人が造っているものまである
さすが中国十三億人の国
>プロが造っているものから素人が造っているものまである
エロフィギュアがそうだったな
オクで同じ品だけどクォリティ全然違ってるの売ってた
>偽古美術で稼いでて子供の頃から英才教育してる村とかまであるもんな
腕がいい職人は逃げないように足を切り落とされるとかなんとか
西洋とわず歴史モノで職人に義足が多いのはそのせい
>魔改造というかSUGEKAEて儲かるのね
そういうのはいつお縄になってもおかしくないぞ
ライダーとかは定期的に摘発されてるし
>魔改造というかSUGEKAEて儲かるのね
儲かるねー売れれば
それで一生とは言わないけどずっと食べていけるぐらい
売れればだけどね毎月毎月
>偽造品の方が出来がいいパターンも中にはありそう
同僚女性に昔のシャネルだかのファンデーションで聞いた事あった
本物がケース使い勝手悪くて鏡も付いてなくてスッゲー不便だとか
>そういうのはいつお縄になってもおかしくないぞ
>ライダーとかは定期的に摘発されてるし
魔改造だとワンピースかなんかでもヤフオクで売ってしょっぴかれたっけか
>ライダーとかは定期的に摘発されてるし
ライダーは正規品素体にして別ライダー造ってたから・・
SUGEKAEは正規品同士繋げただけなのでどうなんだろね
>魔改造というかSUGEKAEて儲かるのね
>首変えただけで6万越えとか
製作に3日かけたら日当2万。しかも元となるフィギュア代や工作用品代を考えたら言うほど儲からんと思う
もちろん量産できれば話は違うんだろうけど、一点ものだとねえ…
>ガンプラの魔改造は許されてるっぽくない?
版元が動いたら一切言い逃れできない
真っ黒な行為だというのは理解しておいたほうがいい
知財商標著作権関連は難しいから企業弁護士が勝てると思っても裁判になれば敗け兼ねないからね
まず藪蛇はつつかないしトラブルになってもできるだけ和解
>お金儲けしてたら何だろうとアウトだよ
いやガンプラとか普通に改造品とか作っただけどとか
ヤフオク始まったぐらいからずっと売ってるよ
もちろんかっこいい改造のしか売れないだろうけどさ
>製作代行は罪になるんだっけ?
GKやプラモはビジネスとして製作代行してる人が居て特に問題になったりはしない
イライザが購入した時点でメーカーや権利者の利益は入ってるって事なんだろう
ただし会社によって対応が違うのはたまにある話なんでグレーゾーンかな
権利者が作品の印象イメージうんぬんみたいな話されたら普通に裁判になるし
>GKやプラモはビジネスとして製作代行してる人が居て特に問題になったりはしない
売ったらダメなんじゃなかった?
組み立てるだけならいいけど
ちょっと塗装しただけで改造扱いになるから
ヴィトンはロエベ買収してからスペイン生産を増やした
一応まだフランス製もある
その分ロエベが押し出されて正規品に中国製が混ざり始めて俺落胆
>いやガンプラとか普通に改造品とか作っただけどとか
>ヤフオク始まったぐらいからずっと売ってるよ
どれだけ見逃されていようが明日もそうとは限らないよ
問題視されてないとは考えない方がいい
>模造品の方が出来が良いというギャグみたいな例
その辺は作る動機がちがうかんじだよね
偽PVCフィギュアはコストかけて完璧に作ったところで結局は需要とか色々噛み合わなくなるしな
それと違ってTF系は物によってはそもそも金を出す本家ファンに望まれて作られるから
日本だと例があんまりないけど参考になるのはアメリカかな
著作権関連のは山ほど訴訟されてるけど明確な基準はないので弁護士の腕較べに
>売ったらダメなんじゃなかった?
法律上は問題ないよ
キットとして売ったものを依頼者が買ってきて
製作者に頼んで作ってもらって現物を依頼者に戻すって話ならね
この場合依頼者がすでにキットを買っているのでそこでキットを作った会社の利益はすでに確定してるという考え方だ
まあトンチみたいな話だが
この手のパチモンが出回ると即中国製かって思われる程周知されてるけど
他にもこんな必死こいて偽造品作るようなところあるんだろうか
ヤフオクのフィギュアは商品説明の写真は正規品のものを使って実際に送られてくる商品は偽造品のパターンもあると怖い話を聞いた
>SDカードって容量偽装とかできるんだ…って思ったよ
容量もそうだけど速度偽装が
ちゃんとチェッカー使わないとわからないし
プラモデルでNGなのは製品のパーツから複製した奴とかだよ
完成品売ったから訴訟なんていうのはメーカーが何を言っても法廷ではまず勝ちようがない
そこに創造性があったら逆にむしろ法的には勝つのが難しくなる
>>海賊版と知りつつ海賊版を販売する事は海賊版であると明記してあっても違法
>だよねえ
>ギャラリーフェイクはフィクションだから許されるのであって
現物がそれ一点の美術品と量産品のコピーは事情が違い過ぎると思う
>ヤフオクのフィギュアは商品説明の写真は正規品のものを使って実際に送られてくる商品は偽造品のパターンもあると怖い話を聞いた
2枚目画像で変な現品貼ってくれてる親切な人もいるよ!
実物貼ってない時点で怪しめ
説明文が怪しかったり送料3500円とかその辺でも判断だ
あと評価
>完成品売ったから訴訟なんていうのはメーカーが何を言っても法廷ではまず勝ちようがない
>そこに創造性があったら逆にむしろ法的には勝つのが難しくなる
逆
改変されない権利というのがある
>改変されない権利というのがある
それは一点モノへの権利であって大量生産品への権利ではないので
法廷で主張しても笑われて終わってしまう
>ヤフオクのフィギュアは商品説明の写真は正規品のものを使って実際に送られてくる商品は偽造品のパターンもあると怖い話を聞いた
いいよね使い回し画像…よくねえよ
san discの偽物はメルカリで見たな
こちらは偽物です!とちゃんと説明されてた
販売目的というより注意を促してた感じだったが出品してる時点でOUTか
>ライダーはマスク作って捕まった人もいたような
キットでなくて一から自分で作って売ったらそりゃ捕まるだろう
版権持ってる連中に版権料払ったり断ったりしてないだろ?
>明らかに技術を要するものはおいといてパッケージのデザインがちょっと違いますくらいだと
>こんなん発表して逆に海賊版業者に答え合わせして手助けしちゃわないかいつも気になる
>あー!そっかここが違ったかー、本物は赤ラインあるのね、じゃ次から俺らも描きたそうぜー!ってなりそう
それ出来るレベルで長期的に売れる商品ならともかく需要の限界で大概1ロットで終わるし
パケ修正するにしてもこんなセコい奴らが先に作ったそれが全廃棄とかやる筈が無い
ヤフオクのフィギュアは海外発送だったら端から選択肢からはじけるんだけど
国内発送で公式の写真使って絶妙な価格で出品されていて
落札して届いたら何かおかしい…あっ版権シールも貼ってねえ!って
海外にいた時めちゃくちゃ見たけど実物はパッと見ですぐわかる
明らかに本物よりも紙質が悪かったりベタ塗りだったりパーツや文字がやけに細い
ぶっちゃけると権利者やそれを作ってる会社の利益を守ろうというのが法律なのでそちらに利益が行くシステムであれば問題ない
だから正規の会社が正規に売ってる〇〇のプラモを買って組み立てて誰かに売る場合はOK
権利者もメーカーから版権の料金もらってるしメーカーもプラモを売った時に利益が手に入ってるので誰も困ってない
ただしパチモノだった場合無許可で一から作ってた場合関係者全員警察に捕まる
そういうパチモノの類がなかったら正規品が売れてたはずで入るはずだった利益が入らないからね
ぶっちゃけると同人誌もそアウトな解釈になるが権利者や正規の出版社が「ファンの活動なんで大目に見てる」だけであるのだ
話長いね…俺
>海外にいた時めちゃくちゃ見たけど実物はパッと見ですぐわかる
>明らかに本物よりも紙質が悪かったりベタ塗りだったりパーツや文字がやけに細い
俺のときもアメリカののフィギュア屋一件除いてほとんど海賊版扱ってたわ
海外オタクに日本製って言うほど大したことないとか思われてないか心配
>耐久性考えてないから非正規の方がシャープ?
>買ったことないけれど非正規TFとかエッジ効いててかなり細かいようだし
耐久性というか作る側の怪我防止とか知ったこっちゃないって感じかな
プラモに関しては
WFみたいなガレージキットイベントだと一日版権料払ってるんだよ
版権料は分かるがスナック感覚で完成見本を何個も請求しないでくだちぃ…
以前自分で使うために1個だけ業者に依頼して作ってもらった自分の絵の抱き枕が
中華サイトでちょっと加筆されて売られてたのには笑った
>以前自分で使うために1個だけ業者に依頼して作ってもらった自分の絵の抱き枕が
>中華サイトでちょっと加筆されて売られてたのには笑った
たとえネタでも笑えるのは心広いわ
チャイナ工場で作ると正規品と同じレーンの海賊版大量生産されたりするのが怖い
>チャイナ工場で作ると正規品と同じレーンの海賊版大量生産されたりするのが怖い
それが面白くてさ頼んだのは日本に印刷所のある日本の業者なんだよ
どうせファンアートだから販売できないしと思って1個だけしか作ったことないの
>非正規のほうを欲しがる人もいるってことか
法律上売るのも買うのもアウトなんだけどね
ブランド物とか知らずに買ったが非正規ものだったのが判明して
税関で処分されて手元に何も帰ってこない話なんて幾らでもあるよ
役人「お金は自分で先方さんに裁判起こして交渉してね」
>フィギュア好きだから真贋見分ける自信あるけどPCパーツとかは無理だわ
ネット通販だと写真が違うか小さくて見分けがつかず
ショップだと中身見せないからな
>耐久性考えてないから非正規の方がシャープ?
>買ったことないけれど非正規TFとかエッジ効いててかなり細かいようだし
そこら辺は安全強度基準を考えなくていいからね
そのアメリカで偽物のフィギュアとかが売れて儲かるのは中国だし漫画違法アップで儲かるのも~みたなのは
相手国の国力を削ぐ事に繋がるのでそういう国策だよ偽物作るのはって聞いてほ~と関心したな
>フィギュア好きだから真贋見分ける自信あるけどPCパーツとかは無理だわ
CPUの偽造品とかあるんだ・・って思ったよ
オクで手出すのこわい
>こいつに正規品なんてあったのか
正規品よりも非正規の方が先に出回っちゃったせいでコピーの方が本物ってレベルだからな…
抱き枕カバー自分用しか作らないから絵の使用量払って
メーカーに作ってもらおうとか考えたことあるけどちゃんとした所選ばないといけないな…
>模造品の方が出来が良いというギャグみたいな例
>左が正規品で右がKO品
>正規品は品質不安定すぎて荒れたがKOで軒並み解消されてるオチ
こういうのは悲しいね
オリジナルの版権持ってるところが頑張らないと
>需要あるのかさっぱりわからん・・
ねんどろのすげ替えで需要あると他スレで聞いた
ねんどろとかドールは守備範囲外だからよく知らんが
>ガンプラも先に作られた事あったよね存在しないのを
いま中国のガンプラはすごいよ
バンダイがまだ製品化してない物を出したりMBをプラモ化してたりMGをアレンジしたもの出したりやりたい放題
>中国市場美味しいから強く出れないとかあるんだろうか
国が違うからしょっぴけないんじゃない?
日本で代理販売してるのとかはどうにか出来そうだけど
>いま中国のガンプラはすごいよ
>バンダイがまだ製品化してない物を出したりMBをプラモ化してたりMGをアレンジしたもの出したりやりたい放題
パクり元がWFのガレキだったりするけどな
どっちにしても悪党にしか
>偽造品の方が出来がいいパターンも中にはありそう
(普通は)模作と公表してるから偽造とはちょっと違うがジーンズの501なんかはほぼ全てそれじゃないか
本家は今はもうメキシコとかグアテマラ製の安物だけど
コピー品はアメリカ産の生地にアメリカや日本で縫製した高級品という
海賊版ガンプラは流石にアレだけど
尖りまくったエッジとかやたら細かいモールドとか気になるのでオリジナルデザインのプラモは欲しい
>(普通は)模作と公表してるから偽造とはちょっと違うがジーンズの501なんかはほぼ全てそれじゃないか
>本家は今はもうメキシコとかグアテマラ製の安物だけど
>コピー品はアメリカ産の生地にアメリカや日本で縫製した高級品という
そこまでこだわるなら新規ブランド立ち上げて売った方がいいじゃん!と思ってしまう
>尖りまくったエッジとかやたら細かいモールドとか気になるのでオリジナルデザインのプラモは欲しい
最近は中国台湾韓国のオリジナルトイ元気だからもっと流行って欲しいね
>中国と関わるからこうなる
任天堂はコピー出されるのが嫌だから
どれだけ中国ファンに切望されようとも中国語版だけは頑なに断ってたな
でも結局中国語翻訳もすることになった
なお翻訳の不満により日本領事館付近でデモを起こされた模様
今は中国の工員さんの待遇が改善されたので
チャイナリスクも考慮すると日本の地価が糞安い地方に工場建てた方が安上がりだったりするけどね
ノウハウと設備が国内にない産業が多いのと求人出しても人が全く来ない
>でも中国産でないと正規品の値段は何倍になるんだろうね
人件費上がってもう拠点はベトナムやシンガポールやタイで良いかなって
中国は知財に関する法律に準拠済みだから
法律的には先進国と変わらんレベルの制度を整備済み
というか特許料やらライセンス料という意味では中国もすでに踏み倒される側に居る
>中国は知財に関する法律に準拠済みだから
>法律的には先進国と変わらんレベルの制度を整備済み
ドラえもんをうちのオリジナルだからと言いだした連中見てるとだみだこりゃ感が
たぶん一般人にそういう感覚が根付くまでは50年ぐらいかかるんじゃないかな
裁判で却下したのは評価するけどね
というかオリジナルがなかなか育たないのもすぐパクられる土壌にあるので自業自得なとこもある
>最近のまんだらけ貼っときますね
だらけがやけに強気なのは自分らが善意の第三者の立場にあるってのに加えて
オークションに出した奴が身内の出版社側からだと聞いた事があるな
当時は原稿と扱いがぞんざいで編集がちょろまかすなんて日常茶飯事だし
フィギュアも日本人が現地の工員とつるんで海賊版作ったりしてるんだろうな
>ジーンズの501なんかはほぼ全てそれじゃないか
日本のメーカーが501を完全再現したのを買ったけど
生地が薄い所まで再現しててすぐに破れちゃったな
やりすぎはよくない
>そこまでこだわるなら新規ブランド立ち上げて売った方がいいじゃん!と思ってしまう
当然その手のは高級ブランド品だよ…
evisuとかは海外でも人気ある
最近XBOXのエリートコントローラのLRボタンが内部で折れたので
メーカーに修理出そうと公式見たが、そもそも窓口が非常に分かりにくくて、ほとんど受け取り拒否状態。仕方なくアマゾンで修理部品みたらアジア製でパーツ売ってるんだよね。それで修理出来て今使えてる。公式が売ってくれないなら模造でもいいから代価が欲しくなるよね
>今は中国の工員さんの待遇が改善されたので
>チャイナリスクも考慮すると日本の地価が糞安い地方に工場建てた方が安上がりだったりするけどね
>ノウハウと設備が国内にない産業が多いのと求人出しても人が全く来ない
そういえばグッスマの工場が鳥取にあるんだっけ
>だらけがやけに強気なのは自分らが善意の第三者の立場にあるってのに加えて
>オークションに出した奴が身内の出版社側からだと聞いた事があるな
ただ売りに来たのが編集者だと知っていた場合善意の第三者は崩れて横領の片棒になるんだけど
出版者側がそこを突いてしまうと結局自社の責任問題になるので痛し痒しという
>最近XBOXのエリートコントローラのLRボタンが内部で折れたので
うちのも折れたわ
LR折れるよねあれ・・・修理出したけど普通に
>公式が売ってくれないなら模造でもいいから代価が欲しくなるよね
スモールパーツやら改造パーツに関してはすげーな
アリとかみてるとこんなもんまで・・・ってのが売ってる
>そういえばグッスマの工場が鳥取にあるんだっけ
まだこれからではあるし工員さんは結局外国人ばっかりになるだろうけど
投資した設備はちゃんと自社のものになるから今後はこういうのが増えるだろうね
>メーカーに修理出そうと公式見たが、そもそも窓口が非常に分かりにくくて、ほとんど受け取り拒否状態
ぐぐったら一発じゃないか
figmaシノン(おそらくコピー)がメルカリにあって売れてたな…
未開封で足首のパーツはずれていたりでいかにもって感じだった
海外メーカーのサポートって舐めてるよね
手順通りにやらないと質問コミュニティに誘導されたり
窓口への連絡がものすごく面倒になるように作ってある
ここじゃ本物と偽物を並べて比較するからわかりやすいが
実際は本物だけ、偽物だけを見て本物か偽物か判別しないと
いけないから見分けるのほぼ無理ゲーになるんだよ
>俺は修理に出せなかった
普通にMSセンターの人とチャットして症状確認して
修理番号もらって着払いで送ったら綺麗に帰ってきたけど
まあそれこそ我慢して探す修行やったんやなw
バカコストの話を聞くと
日本のサポセンが丁寧すぎるだけなんじゃないかなーって気もする
製品代に入ってるとはいうけどその費用が下がれば製品代も安く抑えられるわけで
>いま中国のガンプラはすごいよ
>バンダイがまだ製品化してない物を出したりMBをプラモ化してたりMGをアレンジしたもの出したりやりたい放題
つまりフミナ先輩の全裸に靴下だけのプラモも期待できると!
>いつの日かコスプレアニメマスクを作ってるところが全員捕まる可能性もあるのね
>ライダーの件みてると
ちゃんとライセンス取って売ってる公式アイテムも最近はある以上御用になる可能性は否めないな
ガイドラインで許可されてるような例外はともかく
本物と偽物の比較を見てると加工技術の必要なポイントが分かる気がする
つまりフィギュアを作る際に『服のパーツと人間のパーツは分割して作らないと境目が汚くなって仕上がりが悪い』とか
>後出しジャンケンなんだからオリジナルより高品質にすりゃいいのに
複製したり、本家の金型を不正に流用したりしてるだけなのでオリジナルなんて作れない
>後出しジャンケンなんだからオリジナルより高品質にすりゃいいのに
楽して儲けようとしてるのになんで手間掛けなきゃならんのだ
1/6シームレス素体はあるけど
頭身とか考慮すると既存の模造っぽくはないな
関節に特許侵害とかあってもおかしくはないけど
>後出しジャンケンなんだからオリジナルより高品質にすりゃいいのに
そういうこと出来る技術があるところは模造品じゃなく非ライセンス品を作る
>今虹裏でも静かなブームの格安ダッチドールも模造品だよね?
使用されてる個々の技術や商標はともかく
日本じゃ性処理玩具(ジョークグッズ)の類は特許取れないんだとか
>ヤフオクのフィギュアの海賊版出品すごく多いけどそれなりに入札あるの見ると安けりゃなんでもいいんかねぇ
何かに使用する製品なら別だけど
飾って眺めるだけなら見た目同じなら構わないって層は一定数いるだろうな
>発売が遅れたのが中国からの出荷の際に模造品と間違えられたからってホント?
Mikudayo-(日本語:ミクダヨー、Mikudayō)フルボディねんどろいどに与えられたニックネームである[1]の衣装初音ミクグッドスマイルカンパニー(GSC)によって行われた2011年にはボーカロイドのヒロインの似顔絵バージョンは、以降のカルト的な人気を得ていますフタバチャンネル(2chan)の写真コラージュに描かれているように、ミクとは別の誇大な生き物として知られるようになりました。その人気のために、Mikudayoのキャラクターは公式のHatune Miku製品ラインに組み込まれています。
>>ヤフオクのフィギュアの海賊版出品すごく多いけどそれなりに入札あるの見ると安けりゃなんでもいいんかねぇ
>何かに使用する製品なら別だけど
>飾って眺めるだけなら見た目同じなら構わないって層は一定数いるだろうな
8000円なら出来が多少あれでもいいんでない
版権とか無視してるけど
20000円前後なら正規品のクオリティないとな
>SDカードはまともな代理店経由で仕入れてるはずの
>まともな店で買う以外に防ぐ手立てはない
ヤマダやヨドバシで買ってる
最近は中華フォントも減ったしクオリティ上げてきてアレ
気付いた企業が工場を引き上げるも従業員がそのまま流れて悪循環という地獄
>こいつらオリジナルでガンダム作ってるのはある意味でアウトなんやなこっちの世界にしてみれば
?
あっちの世界で売ってるわけでもないのに
>>SDカードはまともな代理店経由で仕入れてるはずの
>>まともな店で買う以外に防ぐ手立てはない
>ヤマダやヨドバシで買ってる
確実ではあるけど流石に高杉ね?
>WFみたいなガレージキットイベントだと一日版権料払ってるんだよ
>版権料は分かるがスナック感覚で完成見本を何個も請求しないでくだちぃ…
完成品3個提出なのに原作者に1個も届いてないって話を聞いてoh…
>どうしてなんでも偽造上等な中国でも版権シールだけはアンタッチャブルなんだろう
最近の中国は超大企業が正規ライセンスを購入するなり本物の権利会社を買うなりして権利を獲得した上で国内の偽造会社を片っ端から訴えてぶっ潰した上で独占商売ってのがちらほら出てきてる
模倣海賊版よりも権利偽造はマジやばいんだろう
そういえば昔、初代1/144ガンダムのプラモで
Made in Taiwanと表記されてるのがあったけど
あれも海賊版だったのかなぁ
>そういえば昔、初代1/144ガンダムのプラモで
>Made in Taiwanと表記されてるのがあったけど
>あれも海賊版だったのかなぁ
初期のガンプラは海外生産されている正規品もあるよ
>>今虹裏でも静かなブームの格安ダッチドールも模造品だよね?
>使用されてる個々の技術や商標はともかく
>日本じゃ性処理玩具(ジョークグッズ)の類は特許取れないんだとか
雑に言って技術開発にかかった額イコール値段なのに酷いもんだ
元スレッド:http://may.2chan.net/b/res/567078762.htm

