諸事情により画像を削除しました。
RE/100 ヤクト・ドーガです。
マッシブでいい感じなんですが、
重さに関節の保持力負け気味です。
ベースのギラ・ドーガと
筋彫りもこのぐらいがうるさくなり過ぎなくて良いですねぇ
今回、色(エメラルドグリーン)の都合で初めて
アクリジョン使いましたが臭いがほとんど無いのは、いいですね。
しかし、ちょっと油断するとエアブラシのノズル付近で固まって
ダマが飛ぶので神経質な感じの塗料です。
かっこいいな
全塗装ですか?手が速いですね
クエス機はプレバンかなぁ
別スレのHGUCと比べるとかなり太いね
まぁ、好みで選べばいいんだけど
ギラと並ぶとちょっと太過ぎデカ過ぎに感じる
設定でもこんなに差が有るんだっけ?
設定では同系機体なんだけど
リックディアスとディジェみたいなケースもあるし
MSの設定ほどあてにならんもんは無い
Ver.Kaなら有ります>サザビー
デカールが劣化している・・・
かなり太い感じのデザインになってます。
設定だけで言うと
サザビー:25.6m
ヤクト・ドーガ:21m
ギラ・ドーガ:20m
ですね。
>ギラと並ぶとちょっと太過ぎデカ過ぎに感じる
>設定でもこんなに差が有るんだっけ?
頭頂高ギラ20m ヤクト21mだと大体こんな感じ
肩シールド、腕の付き位置・腰サイド推進器、脛フレア等もあって一回り大きい
ギラもそうだけどヤクトもウエストでの絞りが足りなくてデブに見えて残念
>ギラもそうだけどヤクトもウエストでの絞りが足りなくてデブに見えて残念
何が残念かよくわからん
そういうデザインなんだよ
昔からさんざん言われてるブチ設定画だけど
改めてヤクト見るとなんか凄いバランスだな
やたらマッシブな上半身を支える妙に細い足とか
正面から見たら異常に広くなりそうな肩幅とか
これを真面目に立体化する事考えると難易度高すぎる
サザビーVer.kaやっぱいいなぁ
RG出たあとでもこっちのほうがやっぱいい
ヤクトにしてもサザビーにしても、スレ主、大面積の塗装上手くて羨ましい
>何が残念かよくわからん
>そういうデザインなんだよ
(模型の)ウエストでの絞りが足りなくて
(設定画に比べて)デブに見えて残念
てことじゃないの?
書いた本人じゃないから違ってたらゴメン
デザインは流行があるから・・・
小顔化した、νガンダムVer.Kaと
まぁ最終的には個人の好みですが。
RE/100からナイチンゲール
劣化で関節がスカスカ外れる・・・
>ユニコ版のようにギラの腕付けられそう?
肩の接合構造が違うのでポン付けは出来ないですね。
ジョイントを作ってやる必要有りです。
ナイチンゲールやっぱかけえなぁ~
ヤクト・ドーガはクエスの色の方が好きだったな
ヤクトドーガ、カッコいいなぁと再認識。
スレ見てたら自分も作りたくなってきたので、明日店頭に在ったら買って来ようっと。
まぁ自分は144派なので、REではなくHGUCか旧キットになると思いますが・・・
まあ、設定画のバランスは独特だよね
これを再現するには旧キット含めどのキットを使っても結構な手間になりそう
でもHGUCもRE/100もそれぞれ劇中のイメージからは離れてないと思う
充分格好いいのでは
>まあ、設定画のバランスは独特だよね
それは今の目で見るからそう感じるんであって
当時はあくまで一つのデザインでしかないよ
Zの時にさんざんいろんなMSデザインを見せられたからね
プラス他のロボアニメのデザインもね
今のはデザイナーの個性を完全に消しちゃってる感じ
フレアー状脚のMSはプラモで脚でかくなる印象
ドムとかゲルググとか
少し変化してるけどマラサイとかディアスとかザクⅢとか
>RG出たあとでもこっちのほうがやっぱいい
RG組んでる時は「MG Ver.Kaのスケールダウン」
かと思って完成したら全然違った
今後出るであろうRGνガンダムはMG Ver.Ka
よりHGUC寄りのプロポーションにして欲しい
設定画の腕の位置、随分外側に見える。
正面向けたらバイアランみたいになるだろ。
>設定画の腕の位置、随分外側に見える。
>正面向けたらバイアランみたいになるだろ。
その辺は(当時のブチ特有の極端な腰高感を抑えているのも含めて)
作画用資料で人型に修正されているだけで腕の設定としては外側からぶら下がってる、でいいのでは
ちなみに旧キットの腕は設定ほどではないにしても結構意識して外側に付いてるんだけど
残念なことに肩アーマーが小さくてそういう意味ではあんまりらしくない
当時は時間が足りず煮詰め切れませんでした~と言っていた出渕が書き直した版のヤクト
>出渕が書き直した版のヤクト
悪評高いMGハイニューリデザインの頃の手癖で描いただけって感じじゃねw
あ、嫌いってわけじゃないですよ、No.179783氏のようにこれはこれでありだとは思います。
>出渕が書き直した版のヤクト
なんかレイバーっぽいな、時期的な関係もあるだろうけど
画集ヤクトを見るとやはりヤクトのデザインは西洋甲冑のモチーフをより意識したんだなぁ…と。
>出渕が書き直した版のヤクト
これももう20年くらい前だよなー
当時、出渕がこのイラストを再現した
電穂のプロモデラーのサザビーとνの作例を見て
「ここはこんなんじゃない」とか「ここはもっとこうだ」
とか難癖付けてて出渕をちょっと嫌いになった。
>「ここはこんなんじゃない」とか「ここはもっとこうだ」
>とか難癖付けてて
いやいや、デザインした本人だからこそ「ここはこうなってるのに…」て思うのは仕方ないだろ?自然な感情だと思うぞ
むしろ、そのことに「難癖つけてる」お前さんの方が問題あるわ
たとえば大河原とかだったらそういうこと言わなそう
いろんな解釈を良しとするだろうし
伝わらなkったら伝わらない絵の方に問題があったと考えそう
>むしろ、そのことに「難癖つけてる」お前さんの方が問題あるわ
デザイナーとして同じ芸術の世界にいるなら
自分の絵を立体化した人に敬意を表せって事だよボケ!
書かなきゃわかんねーのかドアホ!
出渕のその時の感想は難癖以外無くて
見事な作例に対して失礼だったから言ってんだよクソ野郎
>自分の絵を立体化した人に敬意を表せって事だよボケ!
>書かなきゃわかんねーのかドアホ!
出渕の方からお願いして、大先生モデラーに立体化してもらったならその理屈も成り立つけど…
やっぱりお前さんの方が難癖つけてるというのを自覚した方が良いよ
>むしろ、そのことに「難癖つけてる」お前さんの
>>見事な作例に対して失礼だったから言ってんだよクソ野郎
文字だけのやり取りなんだからさぁ、面と向かって話してる時以上の冷静さが求められるんだなぁ、これが
祭りで昼から酒入ってますわぁ
当時の作例がどんな状況で作られたかは知らないけど、
一枚絵だけで作ったのならどうしても違う所が出て来るだろうね
デザイナーが逐一不明部分を描き起こしてそれを元にモデラーが作ったのに違ってるんなら怒っていいけど
>電穂のプロモデラーのサザビーとνの作例を見て
>「ここはこんなんじゃない」とか「ここはもっとこうだ」
>とか難癖付けてて出渕をちょっと嫌いになった。
その作例の記事のスクラップ持ってるけど
俺はそう感じなかったな
まぁ感じ方は人それぞれだが
ちなみに上のMG改造作例を担当した望月氏は
後に同誌でHGUCをベースで出渕版に再挑戦してる
しかし残念なことに2014年に亡くなられている
そりゃ心の底でダセェと思ってるアレンジを再現できないのは当然だわな
>後に同誌でHGUCをベースで出渕版に再挑戦してる
望月さんだとスネアーマーのエッジはわざとっぽく思えちゃうなぁ
サザビーにしろヤクトドーガにしろ、このイラストを完全再現してもあまり格好良くならない気がする・・・
サザビーのスネの面構成 俺にはムリだ、読めないよorz
出渕のイメージとしては昔のバキュームフォームやヒートプレスを多用してた頃の作例みたいな感じなのかなと
永野やカトキや河森あたりも自分のデザインの立体には製品だろうと
ワンオフの作例だろうと結構辛辣だったよね
あんまそういうのをよく思わない人も増えたんだねぇ
出渕版の脚にしようとするなら
脹脛の位置、ラインと足をやや前に出して
生身の脚に近いバランスにもっていくぐらいか
脹脛のとこほぼフルスクラッチになっちゃいそうだな
全体的には細マッチョ的なサザビーになるのかな
またはケルベロスのプロテクトギアみたいにちゃんと中に人が居て着込んでますみたいな感じかな
1538812748365.jpgを読むかぎりでは別に「難癖付けてる」ようには見えないけどなぁ。
個人的にはその後の
サザビーよりこっちのヤクトを作ってほしかった(意訳)
のほうが、製作者に対して失礼だろ。とは思った。
いつも思うけれど大河原さんはほんと、この業界の良心だなぁと感じる。
動画は動画、立体は立体
それぞれでカッコ良ければいいよって言ってくれるもんね。
>サザビーよりこっちのヤクトを作ってほしかった(意訳)
>のほうが、製作者に対して失礼だろ。とは思った。
Pmtの望月氏は出渕メカの造形を数多く手がけた人だったからね
特に出渕アレンジが入ったABの立体でJAF-CONやキャラホビで人気ディーラーだった
コトブキヤやB-CLUBなどのメーカー原型でも出渕メカに関わった
だから出渕氏もよく知った上でのコメントだったんじゃないかな
MG改造のサザビーとνは趣味で個人的に作ってたものが雑誌掲載されたって経緯だし
本当に出渕メカが大好きなモデラーさんだった
>出渕の方からお願いして、大先生モデラーに立体化してもらったならその理屈も成り立つけど…
テメエみてーなクソ以下と問答なんかしてねーんだから
さっさとくたばれよ貧乏ゴミ野郎
バカな奴と意見が違ってて非常に嬉しいわ。
オーラバトラーとかガイメレフとかの生物系メカはすごく良かったけど
メカらしいメカだと独特なアレンジ多かったなぁ望月氏
冠部分デカすぎで前見えねえだろ、みたいなザカールとかね
コトブキヤのSPTとかは全体的にちょっとアレだった
昔の一部ライターさんも結構尖がってた記憶が...
旧ギラドーガの雑誌作例で太ももの捻りに関して、どうせ改造の意図を理解しないで真似して見当違いな結果になるんだろうけどね的な記事があったのを今でも覚えてる
件の記事の画像貼ってくれた方、サンキューです。
おかげで、出渕氏が難癖つけてる訳ではない事が確認できました。
まぁ、悪意を持ってすればどんな言動にも言いがかりつける事が出来るし、そういうのだけは得意な人って居るよね…
不適切と思われる発言をいくつか削除しました。(引用含む)
あまり熱くなり過ぎないようにね。
>ワンオフの作例だろうと結構辛辣だったよね
あれこれ考えてここ拘ってデザインしました
そういった部分が汲み取られてないとか
そこ無視するようなアレンジとかいれられると
デザイナーとしては面白くないだろうしな
また自分より良い案だとても素直に受け入れるわけにもいかなかったりな
あとは俺はここまで拘ってデザインしたから
おまえも拘り持って作れと言う激励だったりな
平面の嘘のない完璧な絵を描いてるならともかく
そうでない以上解釈に差が出るのは当たり前で
「俺の思ったのと違うから拘ってない認定」とかとんでもない話だと思いますけどね
あなたの理屈だと、出渕先生がそういう傲慢な人間だということになってしまいますよ
ジェガンだけどこんな絵描いてる人にちゃんと立体化してくれとか言われてもねぇって話ですわ
>永野やカトキや河森あたりも自分のデザインの立体には製品だろうと
>ワンオフの作例だろうと結構辛辣だったよね
批判は強く印象に残るからそういう風に受け止める人も居るだろうけどみんな(出斑も)褒める所はちゃんと褒める人だよ
河森なんて設定より立体の方が良く出来てた時はもうそっちが公式でいいって言ってる位だし
>ジェガンだけどこんな絵描いてる人にちゃんと立体化してくれとか言われてもねぇって話ですわ
出渕は劇場版パトレイバー2くらいからパース含めて丁寧に描く様になったよ
作画レベルが上がったりカトキなど若手の台頭に合わせてそうするようになったんだと思う
IGLOOとか2199とか3DCGの作品では3面図を描いたりもしてる
そのせいで手も遅くなったけど
>ジェガンだけどこんな絵描いてる人にちゃんと立体化してくれとか
逆シャアとダブルゼータ初期~中盤のMSは例に挙げてはいけないッッッ
基本的にスケジュールがキツキツで辛いサンライズ作品中ですら時間が無かったと特筆される無茶苦茶さで
メカデザインも当然勢いでやっつけた箇所が多くて矛盾やデタラメがあり過ぎなのよ
主役機のνガンダムの設定画もそれ後ろにひっくり返らね!?って足の反りだったり…
ヲタの嫌な部分が見えてくるスレになったな。
え、ここのみなさんはククルス・ドアン ザクとか否定しちゃうタイプ?
もうREヤクトの事なんかほったらかしで
くっだらねぇマウントの取り合いしかしてないから
まとめてレス消してくれよスレ主さん
>ククルス・ドアン ザク
少なくとも、それはプラモが出ても買わない
>逆シャアとダブルゼータ初期~中盤のMS
>基本的にスケジュールがキツキツで辛い
>サンライズ作品中ですら時間が無かったと
>特筆される無茶苦茶さでメカデザインも
>当然勢いでやっつけた箇所が多くて矛盾や
>デタラメがあり過ぎなのよ
ぶっちゃけその辺の仕事って当初担当予定だった
永野が丸投げした仕事の敗戦処理みたいなもんだしな
ブチ本人はあんまり良い気分はしないだろうし
この仕事に思いいれは無いかもしれんな
気の毒と言えば気の毒
>ククルス・ドアン ザク
>少なくとも、それはプラモが出ても買わない
食玩とかなら欲しいかも
ソレはともかくギュネイヤクトのカラーってもすこし青っぽいイメージ持ってたけどこれ位のほうが黄色と馴染んでイイカンジだなぁ
>この仕事に思いいれは無いかもしれんな
ダブルゼータに呼ばれたのは面食らったらしい出渕先生も逆シャア参加は結構喜んでいたらしく
ネオジオング出しましょうネオジオング!とアイディア出ししてα・アジール登場とか結構な貢献を
ヤクトドーガかっこいいなぁと思ってたらなんかマウントの取り合いになってたね…
なーされてるのもいるしスレ立てた人が削除したのかな
スレ主が作ったヤクトドーガのスレだったけど
関係ない出渕の話題でヒートアップ
最初は問題のあるレスのみを削除することで対処してたけど
それでもスレ違いなトークが続いたので
嫌になってスレ爆破したんだろう
色々あっての現状ですが・・・
このスレのおかげでヤクトドーガのカッコよさを再認識して、No.179754(多分)で「144だけど、俺もキット買ってくる!」と書き込んだ者です。
書き込んだ後、結局旧キットを購入しましてとりあえず仮組み。
肘のパイプや細部のパーツは付けてませんが、脚の付け根の位置変更だけでも個人的には満足出来そうな感じ。
キットの写真とかだともっと印象悪かったんだけど、実際にはやっぱりカッコいいよヤクトドーガ
いきなり攻撃的な書き込みだなぁ
画像貼った方
自身でスレ立てるか別の方がヤクトのスレ立ててるんでそちらに参加した方がいいと思う
>画像貼った方
>自身でスレ立てるか別の方がヤクトのスレ立ててるんでそちらに参加した方がいいと思う
アドバイスありがとうございます。
こちらのスレ主さんの作品に感化されて新たにキット購入するきっかけになったは事実なので、お礼的な意味を込めてこちらに貼らせていただいたのですが・・・思慮が足りなかったようですね。
とりあえず画像は削除して、しばらくしたらコメント自体も消そうかなと思っています。
レス増えすぎると、自分でスレ削除できないのがね。
荒れる兆候は早期に出ていたので、もっと早く対処すべきでしたね・・・
変な残骸残して申し訳ない。
>変な残骸残して
いやぁ全然大丈夫。あんだけ「人の褌くん」や、
「勝手な思い込みちゃん」に「似非知識厨」が
湧いたらどうしようもないもんな。
影響受けて手ぇ動かしたり、残念がってる人も
いるから、仕切り直してもいいんじゃないの?。
元スレッド:http://dat.2chan.net/v/res/179670.htm

