ふたばログサイトのエロ画像収集サイト出来ました→ふたばエロ画像ちゃん
iPhoneのアダルト広告が気になる方は提携アプリをご利用下さい。(広告少なめ)→ WEBM対応ブラウザアプリ
新川版メカゴジラが立体化するとはすごい時代的・・・
価格21,600円(税込)
発売時期
2017年7月発売
サイズ約180mm
素材ABS/ATBC-PVC/PA/POM
パーツ本体、ハンドパーツ(左右)、ハンドパーツ開き手(左右)、Anti KAIJU Battle Blade×2、専用台座
彩色早川洋司(千値練)
デザイン新川洋司(コジマプロダクション)
設計T-REX
可動も期待値が高そう
普通にかっこいいな
めっちゃ暴走して人間の手に余りそうな危うい感じがいい
何で今更…
アンチカイジュウバトルブレードとかネルフらしさ皆無のネーミングとか、尻尾とヒレがプログレッシブナイフの技術って装備がそれだけかよとか設定面でツッコミどころ多すぎる
見た目は嫌いじゃ無いけども…
知ってる
これってメタルギアソリッド2に出てきた奴やつだよね
あれあん時は対メタルギア兵器だったような
なんか基絵よりヒロイックになっていてつまらないデザインに落ち着いたなという感想
>なんか基絵よりヒロイックになっていてつまらないデザインに落ち着いたなという感想
そりゃ新川絵特有の繋がってなかったりはみ出してたり飛んでる線や自由な方向に捻じ曲がってるパーツを可動フィギュアに出来るまでに整えていったら仕方ないだろ…
ブレードの名称はせめてこうだったら
モンアツのポスター版メカゴジラ買うからこっちはいいや。いつ出るのか分からんがw
尻尾の生えたジェフティじゃん・・・
もう少し新しい事できないのかな…
>ガンダムAGEのプラモ改造作品みたい
むしろこれをガンプラで再現したい
ダナジンをベースにするとしてあと何が使えるかな?
てっきりコトブキヤがプラモデルで発売するのか
と喜んでたらルネチンセかぁ
あのメーカー好きじゃないしなぁ…
ブキヤ…プラモで出さないかなぁ
そうしたら喜んで買うわ
背景黒じゃない画像って無いのかなあ
カッコ良さそう、雰囲気良いねってのは分かるけど、
あまり馴染みの無いモノでやられちゃうと良く分からないんだよね
欲しい気はあるが、後一押しが・・・
かろうじて腕にエヴァの意匠あるけど
別にエヴァやゴジラと絡めなくても良かったよねってデザインね
新川さんデザインといえばそれまでだけど
ZOEやメタルギアから差別化できてないような
格好いいし予約はしたけどRIOBOTはまずビックバイパーを立ち消えにせず出して欲しい
>格好いいし予約はしたけどRIOBOTはまずビックバイパーを立ち消えにせず出して欲しい
ラゼンガンにもいえるが…
新川さんデザインは確かにカッコいいけど
ゴジラとエヴァの両方の名前借りてる割にはメカゴジラでもないしエヴァらしさも腕のデザインくらいしかないしで勿体ない印象
あとセンチならもっと変態ギミック期待したいけど無さそうなのも残念
新川メカ大好きだけど特徴濃すぎて元モチーフありなコラボには向いてないよね
ビックバイパーはよかったけど
出来が良すぎてサムネみて製品かと思った!だまされた!
と逆パターンで 良く出来た自作だなぁ あ?製品なのこれ?だった
全く似てないんだけど、どうしても、アゴでウカムルバスを連想してしまうw
本体の出来は良いんかもしれんけど高いなぁ
せめて遠距離武器を付属してほしいわ
ハンドガンとかパレットライフルとか、ホビージャパンの創作であったメーサーとポジトロンライフルが一緒になったみたいなやつとか
確かにいくとの名前が絡んでたら妄想デザインでも
食指動いたかもしれんなぁ
>何となく轟天号に変形しそうな気がした
そういう面白みがあったらなぁ・・・
かっこはいいけど
ゴジラの世界観には合わなすぎるわあ
2号機ビーストの相手とかならよさそう
>鋼鉄の彼女のアレじゃないのかー
トライデント型陸上軽巡洋艦か
いくとの設定画が超カッコイイやつ
>>格好いいし予約はしたけどRIOBOTはまずビックバイパーを立ち消えにせず出して欲しい
>
>ラゼンガンにもいえるが…
後展示されていた武井作品全般を…
ユンボルは無理にしてもハオ+黒雛は出ると思ったんだがなぁ…
これ背びれが電磁誘導弾道加速してしっぽの先から核弾頭射出とかしないの
そして口からは水鉄砲(炉心冷却水を超高圧圧縮)が出ます
人型に近づきすぎて面白みがなくなってるよな
同じポーズさせたら印象も変わってくるんだろうか…
あとは、試作初号機だからかもしれんし、出尽くした感もあるけど普通に初号機カラーでも良かったんじゃないだろうか…
フレイムトイズとかいう別会社作ったみたいだけど
(TFのドリフトの非変形合金フィギュア出すらしい)
なんか分ける意味あるんかな
やたらケミカルアピールしてたから離反かとも思ったが
会社住所が千値練の上階だから多分違うよなあ
なんかギミックが欲しかったなぁ
暴走モードとか口が開いてATフィールド放射熱線エフェクトが付くとかでいいんだが
>これに合わせたジェットアローンも欲しくなるな
それは既に改あるよね
>人型に近づきすぎて面白みがなくなってるよな
ポーズもあるけど腕が太く長くなって人型に寄っちゃってるのと
小顔すぎちゃって怪獣っぽさが減ってるから異形感が薄れちゃってるのかなぁと
対G専用作らなくても普通にエヴァで戦うのじゃ駄目なん?
またはスレ画がバラバラになってエヴァに装着後即捨てられる
(だって紫龍だし)
>何となく轟天号に変形しそうな気がした
エヴァが乗れる自転車に変形するなら超欲しい
色と言い猫背感といいなんか自転車似合うよねエヴァ
>トライデント型陸上軽巡洋艦か
>いくとの設定画が超カッコイイやつ
カッコイイよね雷電…雷電をTで挟んでトライデント(T・RIDEN・T)って名前もシャレが効いてて素敵
どっかで立体化してくれないかなぁ…新劇で再登場でもしない限り無理そうだけど
> どっかで立体化してくれないかなぁ…
エヴァブームの真っ最中(EoE と同時期) に出たゲーム
だから、ガレキどころかメーカー商品も期待できた
はずだけど… なんでどこも出さなかったんだろう
ゲームオリジナルメカってのはハードル高いのかな
でもゲーム版装備の初号機プラモとか ANIMA エヴァ
も出たよねぇ…
>なんでどこも出さなかったんだろう
まぁ見るからに立体化しづらいってのは分かる…
>何となく轟天号に変形しそうな気がした
合体してほしい
>ポーズもあるけど腕が太く長くなって人型に寄っちゃってるのと
>小顔すぎちゃって怪獣っぽさが減ってるから異形感が薄れちゃってるのかなぁと
この写真だと結構怪獣っぽさあるね
Tレックスっぽいポーズもとれそうだけどどうだろうな
一番の問題はここまで思い切ったことやっといて大してかっこよくないことじゃないか?
>一番の問題はここまで思い切ったことやっといて大してかっこよくないことじゃないか?
デザインはけして悪くないけどメカゴジラの要素もエヴァ入ってない
ポジトロンライフルやアブゼロが搭載されていてればもうちょっとプレイバリュー高かったろうにとは思う
と言うかこれでゴジラにも使徒にも対抗できなさそうなのが…
>ゴジラ要素が薄い
>メカゴジラの要素もエヴァ入ってない
まあこれまでのがカラーヒヨコならぬカラーゴジラ&カラーメカゴジラ、
あと半分ゴジラになったエヴァとかだったから
「次はなんか違うのにしません?」って会議議題や発注になった結果
こういうバランスの案が通ったと邪推できなくも…
単体としてはかっこいいし、なんかまだ未発表のギミックだかオマケだかも
多少期待したいがどうだろうか
> メカゴジラと言われると何かが違う
メカゴジラらしさってなんだろう
昭和版なら全身兵器ってところだけど
VS 版や機龍はそんなことないよな
>> メカゴジラと言われると何かが違う
>メカゴジラらしさってなんだろう
>昭和版なら全身兵器ってところだけど
>VS 版や機龍はそんなことないよな
単純に個人の好き嫌い以外で無いと思うわ、仮にまたメカゴジラが映画で出るとかあるとすればこれみたいなデザインになったとしてもおかしくないような
>メカゴジラらしさってなんだろう
メカの怪獣、で 怪獣なら重量感が感じられないと魅力が半減する
ディテールやデザインうんぬんより前に腰から上が人型にしか見えないし足首も細いから弱そうなんじゃ
>メカゴジラらしさってなんだろう
中に人入れないじゃん
メカゴジラらしくないというか特撮怪獣らしくないというか
鋼鉄のガールフレンドにうってつけのやつが出てるのに
悉く無視されてるな
>メカゴジラらしさってなんだろう
ゴジラを模した存在って考えだとこいつが模したゴジラってどんな奴だ?って疑問が出るな
>ゴジラを模した存在って考えだとこいつが模したゴジラってどんな奴だ?って疑問が出るな
ジラっぽいとは思う
>>メカゴジラらしさってなんだろう
>ゴジラを模した存在って考えだとこいつが模したゴジラってどんな奴だ?って疑問が出るな
そう言われると
>どちらかというとメカジラ
に納得いく気がする
脚が軽そうなのがゴジラっぽくないのかな
かといって脚がエヴァ要素って感じもしないし
>メカゴジラらしさ
昭和以外はリベットが無いから
メカゴジラじゃない派を極右とすると
このデザインはメカゴジらしさの意義を問い直す
極左メジラって事になんのかな
>メカゴジラらしさってなんだろう
エヴァの世界(エヴァ×シン・ゴジラ)で「NERVが対G兵器を作ったら」というコンセプトだからある意味正解なんだろうけど
純粋なゴジラの世界でメカゴジラをデザインしてくれとなったら庵野(または違う)監督でも新川版でGOサインを出すかは疑問
>メカゴジラらしさってなんだろう
鼻かな?鼻がないとゴジラっぽくない気がする
バイザーと下顎でゴジラってよりテレスドンみたいなラインに見える
ん〜「メカ・エメゴジラ」とでも言おうかな?
モデルにするゴジラは大事だなあ
うーん......とりあえずしゃくれた顎(?)と差し色の緑をどうにかして欲しいかな
緑色の部分がちょっと暴れすぎてる感がある
初号機の緑色から来てるにしては紫色入ってるわけでもないし
デザインはすごい好き
肩幅広過ぎ頭小さ過ぎ銀黒赤以外の色全部消せばメカゴジラ感出そう
そして消え失せるエヴァ成分(W
エントリープラグとかケーブルとか活動限界とかバッテリーとか
エヴァ独自の要素は残ってるのかな
重量感の無い恐竜型ロボな感じか
元から体型が正反対な事を考えると答としては有り得る
下半身デブ度の足りなさも違和感の原因かも
エヴァっていうよりメタルギアっぽいよね
RAYの進化系みたいな感じ
このメカゴジラから逆算されるゴジラはちょっとカッコ悪すぎるな
というかジラか
新川ファン向けだね
ゴジラファンにとってはどうでもいいしエヴァファンにも微妙だろう
>エヴァっていうよりメタルギアっぽいよね
>RAYの進化系みたいな感じ
RAYの翼のようなユニットを人の腕を模したユニットに交換したらこうなりそう
新川ファンの自分には超ご褒美だけど、新川デザインに興味が無いゴジラファンや
エヴァファンにとってはどうだろうなあ…
怪獣とイケメンメカをちゃんぽんにしたどっちつかずのイメージ
高いお金払って欲しいとは思わないデザイン
接地面の少ないつま先、太い太ももは
ゴジラより機動性が上回っているようには見えるし
開口して何か必殺攻撃する設定が存在するなら
デカイ頭部にも意味を見いだせるかもしれん
でも発売後一年以内に半額まで下がりそう
細身で軽やかなイメージは新鮮で良いんだけど製品は小顔すぎて迫力が無い
聖闘士星矢のクロスの像状態のヤツに見える。巨大感が全くないデザイン。初代AIBOの隣においてても違和感ない感じ。
まぁここの人達、「俺たちお洒落カッコイイロボ作ってんだぜ!」感がスゴイからしょうがない。
ネタを昇華するとかニヤリとさせるポイントなんかしるかい!
楽しそうで何より。
今回は、逆に反転人型モード的なネタあるのかな
スレ画みたいに太腿が垂直のポーズは違和感を感じてしまう
人型に寄り過ぎてパレットライフル等重火器を装備できそうだ
>No.362245
やっぱこれと色味も違いすぎるから印象違うんじゃねと思う
REXが直立してサヘラントロプスとか言い出したからこれはゴジラントロプスにちがいない
昨年のマジンカイザーとかアイアンマンシリーズとか
千値練は大好きなメーカーだから
ダイノゲッターやらこれやら変なチャレンジで
無駄に体力減らさないで欲しい…
変形するブラスティとかやってくれないかな。
スクエニだから無理か
こういうゴジエヴァコラボって庵野はどれぐらい絡んでるんだろ
これは合体変形再現されるん?
この色も嫌いじゃないけど
紫龍と一緒に出たらどっちが売れるんだろ
>>これは合体変形再現されるん?
VSシリーズのポスター版か
製品化されてたんだ
>昨年のマジンカイザーとかアイアンマンシリーズとか
>千値練は大好きなメーカーだから
>ダイノゲッターやらこれやら変なチャレンジで
>無駄に体力減らさないで欲しい…
真ゲッターまだー?とは思います
>真ゲッターまだー?とは思います
マジンカイザーアレンジの真ゲッターは欲しいね
>紫龍と一緒に出たらどっちが売れるんだろ
当時映画観に行ってパンフレット持っている層や映画ポスターを眺めている層の思い入れ補正分、そこはポスター版が有利なんじゃないかね?
ポスター版の立体化は凄いキャッチーだと思う
>>VSシリーズのポスター版か 製品化されてたんだ
この前のネイションで参考出展されてたやつですよ。
よほど好評だったら商品化されるかもしれませんが今の所、可能性は薄いと思いますよ
>この前のネイションで参考出展されてたやつですよ。
ご丁寧にありがとうございます。
かなり渋いチョイスゆえ商品化は確かに厳しいかもしれませんね
>>かなり渋いチョイスゆえ商品化は確かに厳しいかも
>>しれませんね
ちゃんとホビージャパンで特集記事出てたよ
おなじみのポスター版とはコレジャナイ感がするのは
違う画を元に作ってあるからと聞いた
ポスターもイメージボードも参考展示の立体物も
合体変形が検討されてた段階の同じ準備稿(画像上段中よりの物)を元にしてるので
何を言ってるのかと
デザインが同じでも違う絵をベースにしたら違うイメージのものになるだろう
特にカラーの方はきつめのパースついてるし
>ポスターのイメージ
魂ネイションの参考出品が出るまで
トレンドマスターから発売されてたのぐらいだったから長かった
>それの方がしっくりくるな。
>なぜだろう
自分もそう思う
ポスターのイメージに似てるからじゃないかな
画像貼り忘れた
やっぱポスターや準備と比べて頭が小さすぎるんだと思う
あと脚のバランスがどれとも似てない
>ポスターのイメージとは程遠いね。
素直に立体にしたらこうなりましたって感じ
ポスターの迫力を汲み取ってはったりきかせたアレンジをするべきだと思う
モンアツはギャレゴジとかFWガイガンとか大担に造形アレンジしている商品も多いし劇中に出てないポスター限定のデザインとなればもっと格好良くアレンジしてほしいよな
>ポスターの迫力を汲み取ってはったりきかせたアレンジをするべきだと思う
イメージ先行でアレンジしすぎて、金魂版アンドロメダみたいな角度限定イメージモデル
みたいになってもいやだけどね。
>ポスター準拠だとゴジラもラドンもイメージ違うよな…
この戦いで何一つ終わらなかったしな
>この戦いで何一つ終わらなかったしな
ゴジラファンならある程度は知ってる事だと思うけどそれは
「マグロばっか食ってる奴」のせいだから・・・
それにこういうポスターって劇場への宣伝や印刷の工程上、脚本は勿論の事、登場する怪獣の決定稿すら出来てなかったんだから。なのでポスターデザインと実際が違うのは当たり前。そんな過密日程で毎年公開してたんだからスゴイもんだよ
ネイションでは歴代メカゴジラ集合!みたいな感じの展示だったし
スーパーメカゴジ、ポスター版、昭和メカゴジの流れで機龍も再販してくれんかな
ポスター版、準備稿やポスターだとカッコいいんだけど
参考出展のはなんつーか…
調整してカッコよくなって出てくれることを祈るばかり
>「マグロばっか食ってる奴」のせいだから・・・
そういやエメゴジってモンアツでは出ないんだろうか
酒井ゆうじのエメゴジ、昔HJで見て以来すごい好きだから
「あれの可動版」がモンアツで出てくれたら歓喜なんだけどなぁ
>そういやエメゴジってモンアツでは出ないんだろうか
フィギュア化の権利的には、エメゴジの扱いってどうなってるんだろうね?
食玩のミニバトルGみたいに、『ジラ』名義ならいけるかな?
>『ジラ』名義ならいけるかな?
FWゴジラも流れでアーツ化したら熱いなァ
>エメゴジの扱いってどうなってるんだろうね?
今はソニー・ピクチャーズかな、権利持ってそうなのは
食玩サイズの「ジラ」くらいがグレーゾーンの限界かもね
でも、エメゴジとジラは細かなディテールも違うし
同一の怪獣かは不明って公式設定にもなってるからなぁ
ジラ名義でエメゴジ本編風アレンジとして出せばいい
>ジラ名義でエメゴジ本編風アレンジとして出せばいい
若しくはGMK作中で語られた
「アメリカに出現したゴジラに酷使した巨大生物
(ただし日本の学者はあれを同類とは認めていない)」
を「初の立体化」したという形で…
USAジラさんは300円の食玩のがえらいいい出来だった覚えが
マグロ云々で馬鹿にしてたけど映画はエメゴジの方が圧倒的に面白かったのがなんとも・・・
>1483833381218.jpg
エヴァ仕様なんかよりこっちがほしいわ
ってか、足にタイヤみたいなの付いてたんだな
元スレッド:http://nov.2chan.net/y/res/3622279.htm

