ふたばログサイトのエロ画像収集サイト出来ました→ふたばエロ画像ちゃん
iPhoneのアダルト広告が気になる方は提携アプリをご利用下さい。(広告少なめ)→ WEBM対応ブラウザアプリ
モデラーズ フェスティバル2015 大阪
去年惜しまれつつ終了となりましたが、新しい主催者が引き継いで今年も無事に開催されました。
これは撮らねばなるまいッ!
という事で去年に引き続いて写真レポートやります。
同日に大阪日本橋ボークスで開かれた関西まるち模型クラブ展示会も写真撮ってきました。
両方とも無料なので、はしごしてた人が私を含めて何人かw
口開けて吠えます。
そして踏みつけられた車の中から助けを求めて左右に振られる懐中電灯。
あ、間違えた。これも同じ方のものです。
メカコングの下の段。
ええそうです、アレとのエンカウントを動く模型で再現・・・って怖すぎる!
今回の出品物の一番の大物。
手前の焦げた紙みたいなのが名刺です。比べると・・・
背景無し。普段はこのタイプを製作してるので、ラインナップが続きます。
思わず「水」に触れてしまう模型素人っぽい見学のご婦人が。
「触っちゃダメですよ〜〜、ぽろっと取れちゃう事もありますよ〜〜」とやんわりご注意を。
罪作りなほどのリアルさです。
日本のあちこちにある風景。
え? 転勤であちこち住んでるので地元も同然です。
日本の大企業の大きい工場があるのに、駅はこんなってのが日本では珍しくありません。
撮影秘話。
去年はレポートするつもりで行ったわけではないので、三脚を持ってきておらず、手ブレしまくり。
今年はちゃんと三脚も持って前日に電池も充電し、メモリも整理して空けて。
・・・準備万端会場に入ったら一番端のフリマエリアでした。
「市価の半額でーす!」しまったコレは孔明の罠だ(違いますw)
・・・増えた荷物と軽くなった財布を抱えての撮影となりましたw
トヨタTS-020とかジャガーXJR14があったら買ってたところですが、今後に期待。
ジオラマやビネット用のデコパージュ。
フィギュア用に一つ買ったら百円でした。
続きに戻ります。
1448290804596.jpgの続き。
こういうのを気楽な気分で見られない世界情勢は嫌なもんですね。
時の流れはやっぱこういう気楽に見たいもんです。
・・・ってなんか違う。
時の流れがどこかで変わったようです。
しまったこれは孔明の(だから違います。)
カウンタックと言えばこんなデカいのも。
大きさ比較用に腕時計置いてみました。
クロノグラフの大きい方ですが。
1/35ガンダムさんが。
「歩く重戦車ですよ凄いですね〜」と足元で言ってるとか言ってないとか。
ところがぎっちょん。
バンダイの1/35コアファイターがピッタリサイズなのです。
ガンダムフロントではこんな風景が日常なのでしょうか。
一度行かないといけないな。
で、横のそれはバンダイのミレニアムファルコン付属の?
キットはレジンのむくで重いそうで、
「筋トレになる」と製作者語る。
艦船ちゃんスケール。
ちなみに海洋堂のワールドタンクミュージアムは1/144です。
1/350。
後※で出てくる予定の「蒼き鋼のアルペジオ」の超重力砲形態に可変するイ401が同じスケール。
※ボークス会場での展示分
ってただの火炎放射器でした。
・・っていや、そっちの方がマジ怖いから。
「普通の模型も作ってますよー」
で、その空き缶は?
「試行錯誤の結果、この空き缶でプロペラの風切り音を再現する事に成功しました。」
・・・遠くまで聞こえてくるんでプロペラのモーターが壊れかけてるのかと思いましたm(__)m
後ろの方の小さいのはちょっと撮れませんでした。
手前にカメラ落としたらマジ「SF巨大カメラの恐怖」になってしまうので。
ふ、普通に・・・・
ちゃんとそれぞれに個性を持つ1/350ペンギンさんの群れ。
宗谷に寄って来るものあり、逃げるものあり。
我が子最優先のものも当然居ると。
「あ、これ(YF19カラーリングバリエーション)参考にしよう」とアップで撮影。
と、撮影してる右で話し込んでる内に発掘戦艦と接触事故寸前!
教えてあげたので無事に事無きを得ました。
いい事ばかりしているようでいて、
三脚持ってる自分が一番邪魔になってるという。
ゴメンなさいです。
普通路線に戻ります。
右下のミニ4駆の塗装が綺麗。
「痛車(実車)の塗装が綺麗なんで再現してみようと」
元々ミニ4駆は4駈ラジコンカーの再現なんで正しいコンセプトかと。
1448297644804.jpgで右じゃなくて左でした。
もう2時か、脳が半分寝てるようだ・・・
いえ、今年は中の人(サザビー)は居ませんでした。
でもこれサザビーに着せてみたいな。
位置が高すぎて、床に三脚立てても届かない〜。
お願いして、掟破りのテーブルに三脚を置く荒業を使わせてもらいました。
倒れたら大惨事なのでヒヤヒヤです。
何かあったらすぐ持ち上げられるように手を添えたまま。
無茶言ってすみませんでした。
三脚は2枚撮ってすぐ撤去。
緊張の30秒間(ぐらいで終わらせたと思う)
ファインモールドのデカい方。
バンダイ版よりあっさりという声もありますが、元ネタのプロップがあっさりなんだから仕方ないw
※ バンダイのはCGIベースの上に「30年後の機体」という設定。
ウチでも電飾改造途中で止まってたのを製作再開中。
当時は蛍光灯を入れようとしてたんだよね。
ただ、蛍光灯って温度が75℃の時にもっとも光るそうで、75℃で安定するように設計されてるという事でほぼ断念状態。
モデフェスは去年のモデスポも比べるともひとつだった
作品の飾り方もスペース埋めるように並べただけって感じで見辛いしうるさく感じた
夜中チラ見してめっちゃ画像増えてた
でっかい5円玉とリアルフィギュア凄いなぁ
UP乙です。
電飾系やレトロをみてると自分には無理だと思う反面、少しでも真似をしたくなりますね。
ま〜だまだ続く〜よ〜ど〜こまで〜も〜(おい)
今回の手ブレ画像。油断した・・・
海底少年マリンのP1−0号の塗装済み完成作品なんて始めて見たよ。
1/12のタイレルのフルカウルって・・?
「あ、タミヤ車のトランスキットです。」
ムーンライトSY−3
そういや「月光号」とかオマージュしてたアニメもありましたね。
真摯に作例。
他にも雑誌作例がいくつも来ていたようです。分かるかな?
静岡ホビーショーでは飛行機を並べるために空母(同スケールw)を持ち込むクラブもあります。
「あっという間に元気が出るおまじない」(サイバーフォーミュラ)
チェッカーフラッグベース。
お試し販売。
だが、入場無料のイベントでこの金額はギャップが大きい。
忍コンペ。
合法ロリ(女子大生・成人)も忍び込んでます。
※ 残念作画ですが、実はすごい美少女だという設定。
成型色を極める。
無塗装研ぎ出し。普通に塗装した方が何倍も速いそうです。
ゴッグにも不可能は・・・ちょっと厳ついか。
ゴーダムのスクラッチベースにもピッタリ?
販売イベントではおなじみのひな段展示。
鉢植え(プランター)用の組み立て式が便利です。
爆炎なのかどうなのか不明。
※ 海洋堂のサイボーグ009のビネットを連想。
海洋堂のソフビ?
「いえ、ゲーセンのプライズですw」
でも、ゲーセンプライズと知りながら平然とこのクオリティを出してくる酔狂さは海洋堂・・・
※ ときメモプライズで前科アリw
パーカーさん何やってんすかw
「お嬢様の指令で海上を見張っております。」
奥のモデルをスマホで接写しようとして、ぶら下がったストラップで手前のモデルを引っかける事故が全国で多発しております。
「オレたちもガメラ落っことしてやんよ!!」
代々木アニメーション学院も参戦。
作者の変節への嘆きが会場でも話題になってた作品。
私もあれは本屋で腰が抜けそうになりましたw
0!
と言いつつ、いんたあみっしょん2
この後は大阪日本橋ボークスで開かれた関西まるち模型クラブ展示会の分を掲載。
「ア"〜イ"ラ"〜ブ〜ニ"ュ"〜ヨ"〜ク!!」
ここからは同日に大阪日本橋ボークスで開かれた関西まるち模型クラブ展示会の分です。
「一番、ダースベーダーのテーマ、歌います」
この発想は無かったわ・・
蒼き鋼のアルペジオ、イ401
これは1/700スケール。
こっちは1/350。
超重力砲発射形態に変形。
ぶっちゃけ波動砲。
大型戦艦用の砲を無理に潜水艦サイズに移植したため、発射時はここまで腹を開いて臓物を曝す事に。
このキット、この状態とノーマル状態を組み換え変形します。
キットで変形に磁石を積極的に使うのってこのキットが初めてかも。
後方から。
このキット、去年のレポートに乗せた雑誌作例がきっかけで商品開発されたそうです。
この展示品には付いてませんが、手摺のエッチングパーツとか付属の豪華キット。
ええ、先日買ったところですw
そして目玉。巨大フルスクラッチビルド。
艦船で1/100とかw
比較用に腕時計置いてみましたが、伝わるでしょうか。
デカいと言えばこっちもデカイ。
人の顔と同じくらいの大きさが有ります。
こちらの展示会は南港と比べると少数精鋭。
小さくても尖ってます。
香港だっけ?
「何でも装備」ガンダムの方はPICマイコン制御で点滅やらもフル装備。
「あ"〜、わ"〜れ"〜わ"〜れ"〜は"〜う"〜ち"ゅ"〜う"〜じ〜ん"〜だ〜〜〜」
ジオラマ・・・って黒森峰高校の修学旅行?
いつの間にかガルパン時空に。
推進は後部プロペラで。
よって飛び降りは絶対禁止の危険な乗り物?
南半球用。
あちらのサンタは海パンで海から来るそうです。
食べられませんよ? 手前のは。
食べさせてもらえませんよ? 上のはw
というわけでラスト。
約300枚、最後まで見ていただきありがとうございました。
以降は展示会とか展示方法スレで。
では、今日も一日がんばっていきまっしょい!。
大量写真レポートありがとうございます
楽しませて貰いました、感謝!
ボークスのは初日見に行ったけど
作品数めっちゃ少なくてびっくりした
あれは運営側ちゃんとスケジュール管理しないと駄目だと思ったわ
チョコレートの肉のはよく出来てて面白かった
モデフェス、ボークス連日見て思ったのは
作品以上に飾り方(飾り台、並べ方、設置土台等)が重要なんだなと感じた
あと前から感じてたことだけど展示会によく使われる長机の高さはどうにかならんのかな
あれ低過ぎると思うわ
モデフェスみたいに通路狭かったら屈んで見てるだけで邪魔にもなるし
いや、通路が狭いなんぞとは一瞬も思わなかったが…
去年までに比べたら寂しいくらいダダッ広かったろ
眼福眼福
うp主乙っした
>作品数めっちゃ少なくてびっくりした
某のほうは模型サークル1グループのみの展示会じゃなかったっけ?
そりゃモデフェスのみっしり展示具合見た後じゃ少々寂しい気はするけどモデラー1人あたりの展示数は圧倒的じゃないのかな
>使われる長机の高さはどうにかならんのかな
>あれ低過ぎると思うわ
子供の身長でも作品が見れるというのも大切なことだと思うので、それは仕方がないと思ってる。
レポートはありがたい人もいるだろうけど
あまりにも大量に画像貼るから古いスレが一気に消えちゃったよ…
板容量に配慮して欲しい
>スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は1500件です. 規約
でも発言数が700件オーバーのスレとかありましたが、発言数は問題視されてなかったような。
この板一月以上残るからねぇ
ほとんどレスされず放置ってのも忍びないもので
もう少し上がるレス数を増やして欲しいわな
モデラーズ フェスティバル今年もやってたんか…
知らなんだ、昨年で終わったものとばかり…
行きたかった orz
>No.157550
モデフェスになって去年より確実に規模縮小してたやん…
大部屋の方は屈んで見てたら邪魔になるぐらいの狭さだったぞ(鞄的な物は無しで)、特に手前じゃなくて奥の壁側
>No.157553
初日に行った?
夕方前ぐらいに行ったけどテーブル1ブロックに5,6個しか置いなかったぞ
全く使ってないブロックもあったし
>そりゃモデフェスのみっしり展示具合見た後じゃ
ボークスのは初日は21日でモデフェスは22日だからな
ボークスの展示会アンケートで
作品数少な過ぎて寂しい云々…て書いたぐらいだからなあ
>モデフェスになって去年より確実に規模縮小してたやん…
引き継いだ主催者の経験値が低い間は、主催者のキャパシティの範囲に収めることはやむを得ません。
無理に同じ規模をやろうとして、能力不足で破綻させるよりマシですから。
まあ、来年以降に期待という事で。
>行きたかった orz
レス忘れてました。
私も開催するの知らなかったんですが、モデグラの12月号(艦船ちゃん特集)のインフォメーションに両方とも告知が載ってたので知った次第です。
でも危うく見逃すところでした。
元スレッド:http://dat.2chan.net/v/res/157163.htm

