諸事情により画像を削除しました。
スパロボ新作Xにカイザー出るけどZEROとの対決シーンあるんだろうか?
グレートのカイザーですらあの有様なのに、マジンカイザーで立ち向かうのは時間稼ぎにもならん気がする。
ZEROは認識できない相手には勝てないからカイザーも光子状態ならいける
取り込まれた甲児が想像力を駆使してZを超えるマジンガーを産み出して分離脱出、皇帝タッグ対ZEROって感じだろうか
PV見る限り今回はZEROの完全な自律モードっぽいし
問題は誰もが思う様に未知なる可能性ではない既知のマジンガーでどう戦うのかって事よね
エンペラーGも今回は未知ではないし
最早ゴッドマジンガー(漫画版)しか...むしろ奴こそZEROじゃないのかって話かw
このマジンガーZならZEROも倒せるかも。
巨大化変身で。能力未知数。
>問題は誰もが思う様に未知なる可能性ではない既知のマジンガーでどう戦うのかって事よね
>エンペラーGも今回は未知ではないし
カイザーとエンペラーGの合体攻撃なら今までに存在しない物=未知なる可能性でワンチャンあるんじゃなかろうか
with甲児
さらにバックアップの博士や仲間たちの協力があれば
いつまでも同じ戦闘スタイルでもなかろう
吸収とか高次予測とかマジンパワーがなんだけど
そこはまあ他作品ロボとの連携で乗り越えていただきたい
確かにカイザーは既知のマジンガーではあるがZEROにとっては実は未知の存在でもある可能性が高かったりする
まずF完結編からのカイザーということはZEROと同じくZからの進化した存在だし
α設定にせよプロトタイプマジンガーが進化した存在だからZEROに対抗しうる可能性がある
なによりスパロボオリジナル版マジンガーである以上他作品との共演前提だからZEROの性質上認知外になりそうだしな
これはエンペラーも同様
カイザーの出自の設定って二、三個だけじゃなくて6、7個ぐらいあってそれぞれが全く別の存在なんだから今回のカイザーが今までとは全く違う出自の存在だからZEROは知らないって設定でも全然問題ない
というかみんなカイザーの事を興味がないというかあんまり知らないんだなあ
>カイザーの出自の設定って二、三個だけじゃなくて6、7個ぐらいあってそれぞれが全く別の存在なんだから今回のカイザーが今までとは全く違う出自の存在だからZEROは知らないって設定でも全然問題ない
ゼロに認識されたら他の別存在に切り替わって対抗するカイザーとかカッコイイかもしれ・・・
厨二すぎるな
どうなるにせよ最終的には
ZEROとカイザーをプレイヤーのお好みで選択出来る仕様になるだろうね。
発動条件満たすまでZで頑張らないといけないけど魔神パワー発動すれば最強のZEROか
ZEROには劣るけど気力に関係無く安定して力を発揮出来るカイザーか
>このマジンガーZならZEROも倒せるかも。
>巨大化変身で。能力未知数。
ただ、真マジンガーZERO本編を読めば分かるけど
マジンサーガも観測済みみたいなのよね…
ZEROのファン側がアレもダメコレもダメって挙げた可能性を一つ一つ念入りに潰していくならもう何も太刀打ちなんて出来んし最初から大した議論にもならん
>グレートのカイザーですらあの有様なのに、マジンカイザーで立ち向かうのは時間稼ぎにもならん気がする。
スパロボのカイザーは文字通り神を越えて悪魔を倒す力を秘めてるデビルマシンだから
姿真似ただけのと同列に思われても困るわ
カイザーはスパロボ初登場時、アニメ、α以降と作品毎に設定違うまるで別の機体だからね
何だかんだで条件満たすと隠しでZEROも使えそうな気がする
スパロボVのエヴァ13号機みたく
チート機体ほど味方になると残念なステータスに…
ゲームバランスもあるだろうけどチートキャラで無双してみたい
>F設定ラフ版
なんか「マジンガー好きの中学生が描いたオリマジンガー」感ある
>vのZEROを残念ステータス呼ばわり
すまん。未プレイなんで知らなかった
スパロボ版のカイザーってFもαも結局全力出して無いからフルパワーで戦ったらどのくらい強いかって解らんのよね・・・
神モードが発動した時にどうなるかだな
何だかんだZEROも仲間になるとは思うけど
パイロット載せ替え可能にして欲しいのぅ
>合体攻撃
そういや、暗黒大将軍の乱入、結果的に一時共闘みたいになった時は隙を突いた形になったっけ
単機ではいざともかく、皇帝二機がかりの連携ともなれば可能性はあるな
グレートカイザーだって素の性能においてはZEROに決して劣らなかったわけだし
まして今回も、戦うのはマジンガー兄弟だけではないのだから
今までの常識を覆す究極のマジンガーとしてZEROという強烈なキャラを作ったのはいいけど
結果として今後のマジンガーは全てZEROを最上位でありながら基準である存在として常に考える羽目になったのはあんまり良くないことかな
ゲッターがエンペラーの存在から逃れられないのと全く同じようにマジンガーの一挙手一投足に全てZEROの影があるように思えてきてそこが余りに大きなデメリットだと思う
>マジンガーの一挙手一投足に全てZEROの影があるように思えてきてそこが余りに大きなデメリットだと思う
東映版イメージで作ったインフィニティ面白かったしその辺はあんま気にせんでもいいのでは
別にZEROやエンペラーがダメってわけではなくてね
ハイパーインフレだけがロボットアニメの魅力なわけではないだろうと
…ゲッターも東映イメージの作品作って欲しいのう
あ、この画像は闇の帝王でググると普通にイメージ検索上位です
ガンダムで言うターンエーみたいなものね
自分は以降の作品は無関係だと思ってる
なんなら最新版が一番強い
>東映版イメージで作ったインフィニティ面白かったしその辺はあんま気にせんでもいいのでは
俺自身はZEROをカイザーやZマジンガーや真マジンガーと並び立つような対等な存在ぐらいに考えてるけど
毎回最終的にZEROはどうだったって話になる状況に些か参ってる
問題はスパロボがインフレ厨の巣窟になってて、それ基準でわめく鬱陶しい連中がしゃしゃり出てくる事だな
作中ではっきりとZEROの認識外の相手には干渉出来ないって弱点言ってるから
余所のロボットや今後生まれてくるマジンガーとはそもそも戦えないのにね…
そんな弱点無視して普通に甲児マジンガーの最強最新版みたいに扱ってしまったVの責任だろう
例のゲッペラーと並んでる画とかその最たるもの まあ確信犯だと思うけど…
Xでちゃんと収拾つけて欲しいものだ
性能面での色々を言い出すとどうしようもないけど、結局のところZEROは偉大なる始祖にして乗り越えるべき象徴
スーパーロボット大戦という舞台にて全力で挑むシンボルって考えちゃっていいのよね
現れたからには乗り越えるのが続いて生まれたロボット作品の権利であり、ある意味は義務
設定上、マジンガーでは敗北必定、ゆえに垣根を越えて集った仲間達との共闘が必須であると
エンペラーGだろうとFカイザーだろうと関係無く
むしろ今回Xが初めてスパロボでZEROのあるべき役割を描き出すんじゃないかな、前作では甲児は直接戦えなかったし
そういや忘れてたがスパロボ版カイザーって悪のマジンガーに対する監視役兼カウンターとしての役割があるんだよな
ZEROはその悪のマジンガーといっていいし
>作中ではっきりとZEROの認識外の相手には干渉出来ないって弱点言ってるから
>余所のロボットや今後生まれてくるマジンガーとはそもそも戦えないのにね…
最強議論でさっそく最上位クラスにランクインされたけど
あれって自分の宇宙を作り上げてその中で王になるだけだから
異物と戦うことは出来ないというクロスオーバーとは無茶苦茶相性が悪い能力なのにな
ただ、ZEROラストのあの展開は
>自分の宇宙を作り上げてその中で王になる
世界のお話で、通常世界に異物が現れて同じ事が出来るかどうか…
実際甲児がマリアと結婚してたループではモザイク状態の謎の宇宙ロボットがいたけど
そのループでも他のループと同じ運命は変えられなかったからね。
結局ZEROを抑え込む事は出来なかったんだろう。
と言うか、キューティーハニーとかあばしり一家とか非ロボの他作品キャラなら
色々出てたんだよね。上述した宇宙ロボの操縦者のフリード兄妹もロボと違って
モザイク状態にはなっていなかった。
甲児が衝撃Zの甲児だしカイザーがビッグバンパンチに変形しても驚かない
スパロボVで味方としてのZEROを出したのは
敵の中にガミラスと言う大規模勢力がいたと言うのもあったと思う。
>V
どっちかつーと任意変身のZEROより地球じゃなく大マゼランに来ちゃったELS(とインベーダー)がガミラス削いでくれた印象
あとガーディム
まぁ実際観艦式で人型兵器の逆襲無双するの気持ちいいんですが
オリジナルで登場だから久しぶりにズババンズババンしてほしい
果てしない戦いをここで全て終わらせてもいい
スパロボXにZEROヘルモードとか出そう。
ダブル魔神皇帝必須やろ。
>オリジナルで登場
OVAカイザーじゃないのは既にZEROに観測されてるからだろうね。
実際ZERO本編で甲児がOVAマジンカイザーの地獄王ゴードン戦の
フラッシュバックを見るシーンがある。
元スレッド:http://zip.2chan.net/2/res/1570839.htm

