ふたばログサイトのエロ画像収集サイト出来ました→ふたばエロ画像ちゃん
iPhoneのアダルト広告が気になる方は提携アプリをご利用下さい。(広告少なめ)→ WEBM対応ブラウザアプリ
>さて、としあき諸君
>どうやってパレットを重ねたか
>科学してみようか
簡単だよ
もっと爪が高く上がるフォークリフトで積み上げて
画像のフォークリフトにタッチした
パレットの上に人を乗せてリフトアップをしてはいけない
これは基本
だが、パレットを固定するなどの処置をすればその限りではない
一番下のパレット固定するくらいのブラックユーモアが欲しかった
積んだパレットを別のパレットの上に置いて一度抜く
そんで下のパレットを持ち上げる…
を繰り返せば後はリフトとパレットが耐えられるかじゃね?
人が乗ったパレットをフォークで持ち上げてその下にパレット差し込むを繰り返したんだろう
32段まで無事に重ねたってのも十分すごい
>さて、としあき諸君
>どうやってパレットを重ねたか
>科学してみようか
一定以上高くなったらパレットの上に人乗りっぱなし危険すぎる
>交換だけのためにこんなのつかってらんないっ!
最初にケチらずに
交換の時にワイヤーで照明下ろせる細工しとくといいんだけどね…
>無事に電球交換を終えたとして
>どうやって降りるつもりだったんだろ
フォークの爪の高さが届くパレットを途中から下ろす
5回くらい繰り返せば降りれる
よく工場内で回ってくる他工場の事故報告、毎回危機管理ミーティングですんなよって言われてることばかりで
やっぱり工場って底辺なんだなと改めて実感するよね
パレットだってフォークで真っ直ぐ持ち上げてる訳じゃねえのにな
ある程度の高さになったら爪を傾かせて重心をずらしてるってのに
>だいたいこういう場合この会社では昔からこの方法で換えてたというオチが付く
現場なんて、こんなもんだよ?
俺もここまで重ねたことはないけど
6枚くらい重ねたパレットをあげて
ほかのフォーク足場によじ登ったりしてるし
>スレ画はコラだから
>実際は5枚の上から落ちて怪我した
奈良県田原本町にある倉庫で天井の照明をかえようとした男性社員が転落し、死亡する事故がありました。
事故があったのは天理市に本社を置く天理総合運輸の田原本物流センターです。警察によりますと、事故が起きたのはきのう午後5時頃で、この会社に勤める40歳の男性が別の社員と2人で天井の照明をとりかえるためフォークリフトの上に木製のパレットを積み上げ、その上に乗って作業したといいます。その際バランスが崩れて男性は落下し、頭などを強く打って死亡したということです。天井までの高さは約10メートル、パレットは厚さ15センチで男性らはリフトの上にこれを37枚重ね、作業をしていたといいます。警察では事故の原因など調べを進めています。
まあ普通に見かけるもんな、フォークにパレット載せてそこに乗って足場にしてるバカ
しかもドライバー本人がそれやってんだもん
>現場なんて、こんなもんだよ?
知ってるから言ってるんだよ
結局積み重ねたのが悪いんじゃなくて死んだ奴が悪いことになるのも知ってる
>リフトの上にこれを37枚重ね、作業をしていたといいます。警察では事故の原因など調べを進めています。
こんな原因が明らかなのを調べるのやる気起きないだろうな
そもそも倉庫なんかの高所にある照明交換は専門の業者に頼むもんだろ
それをケチって身内でタダで済まそうなんて思うから逆に高くつくんだよな
アホな会社だよ
作業員は報告をしてなかった
現場には管理責任者がいなかった
周りで作業していた人間も止めなかった
スリーアウトチェンジですね
>というかなんで工場はそんな高さの天井を作りたがるのか
設備の出し入れとか空気がどうのとかもっともな理由のほかに
天井高い方がえらいとかそういう信仰ありそう
>こういうのを咎めない社会にも問題あるわ
>本当なら上の人が怒らないといけないことなのに
上長「勝手にやってたので知りませんでしたー」
>保険とか労災とかおりるの?
勤務中の事故ってことだから保険も労災も下りるけど…けどねえ
俺が保険会社ならアホかボケって言って終わりにしたい
荷物を高く重ねる
そうしないと収まらない
断てに重ねて奥に列を作る
倉方としては大量に持ち込まれる荷物を管理するのにそれしか対応がない
>荷物を高く重ねる
>そうしないと収まらない
>断てに重ねて奥に列を作る
>倉方としては大量に持ち込まれる荷物を管理するのにそれしか対応がない
奥の下を取るときのこと考えてるのかな
高いところやるときは専用のアタッチメントがある
パレットの段の一番上にこれを重ねておけば良かったのに
おとつい労災現場見てきたばかりなんだからな! 総務 消防隊 警察 救急車 事業所長が皆駆け付けてどったんばったん大騒ぎだったぞ!
みんな御安全に
>簡単だよ
>もっと爪が高く上がるフォークリフトで積み上げて
>画像のフォークリフトにタッチした
いやいや、画像のフォークリフトだけでやれるだろ
7枚重ねのパレットに人が乗って、それを持ち上げて10枚パレに乗せる
これで17枚パレの上に乗ってる。それの一番下を持ち上げてまた10枚パレに乗せて27枚
その27枚パレの一番下を持ち上げて更に置いてある10枚パレに乗せる
でいける
>パレットの段の一番上にこれを重ねておけば良かったのに
いやぁ…むしろ一番上にそんな重いの乗せたら不安定になってそれごと落ちるだろ
それは多分それ単体で使う用だと思うぞ
>そもそも37段も積んでとかカウンターウエイト知ってるか?て重さじゃね?
さすがにこの状態で電球の下まで移動したとかは・・・
やるな・・・おれなら
>そんな面倒な事せんでも最初から27段積みあがったパレット用意すればいいだろいい加減にしろ
普通は27枚の上まで爪が届かないと思うんだが
27枚積みに人がよじ登るってんなら話は別だが
うちの倉庫も似たような事やってるけどな
スレ画のは極端だけど、大なり小なりやってる所あると思うよ
正攻法でやろうとしたら時間の無駄だとか金の無駄だって言われる
そんで事故したら自己責任になる。じこだけに…
鉄のカゴを天井ホイストで吊ってカゴの中に乗って吊りあげた
ほうがよかったのかもしれんなよくないけど
でもやっぱり吊りしろを考えたら届かないか
>物流センターなのに高所作業リフトもってないのが凄いな
フォーク一つで全てをこなす、設備投資ほど無駄なことは無い!
っていう所かなり多いですから
今回のこれに関しては死んだのがばれたのがマヌケということになるだろう
>金の無駄だ
>命をかければ自分で直せる!
命をかけろとは言われないが、いかにコストカットするか考えろ!自分でできる所は自分でやれ!!
って毎日毎日言われるな
>普段から裏技的にやっててたまたま事故ったんだろうな
1番重要なレス
死と隣り合わせのクソ作業毎日やってりゃいつかそうなる
太陽に近づきすぎて翼をもがれたイカロスのような話なんやなw
ギリシア悲劇やなw
>>どうして交換業者に頼まないんですか?
>君は自宅のエアコンを掃除するのにわざわざ業者呼ぶ?
そもそも自宅のエアコン掃除してる程度で死ぬ訳ないからこの問題とは比較にならないじゃん
>物流センターなのに高所作業リフトもってないのが凄いな
うちもないよ
人が乗る用のカゴがあるだけ
正直フォーク自体の不安定さでカゴつけたから何だって思う
俺は絶対上がる側にはならない
しぶしぶフォーク操作は引き受けざるを得ないけど
>命をかけろとは言われないが、いかにコストカットするか考えろ!自分でできる所は自分でやれ!!
>って毎日毎日言われるな
人死に案件に大手かかってるな
課長
他の事業者さんで荷物を複数重ねて運んで事故が起き荷物が破損すると言うことがありました
皆さん荷物は一個ずつ運ぶようにしてください
朝礼でそんなことを言っていた課長が即三段重ねの荷物を倉に収めていた
まあ、そんなもんだ!
公共施設なら昇降装置は標準なのに…
最近はLED化で玉交換なくなったから生産しなくなったけどね
>太陽に近づきすぎて翼をもがれたイカロスのような話なんやなw
電球交換するのに羽ばたくのをやめないとできないから落ちるのは必然だったんやな
>課長
>他の事業者さんで荷物を複数重ねて運んで事故が起き荷物が破損すると言うことがありました
>皆さん荷物は一個ずつ運ぶようにしてください
>でも休憩時間はしっかり守ってください
>残業はしないで定時帰りしてください
>そもそも自宅のエアコン掃除してる程度で死ぬ訳ないからこの問題とは比較にならないじゃん
椅子に乗って拭いてたらちょっとバランス崩して後ろ向きに倒れてコタツ机の角に頭ぶつけて死んだ
みたいなもんや
いつだって死は隣り合わせなのさ
>崩れないようにラップで巻いたパレットを5段重ねて接続面をさらにらっぷでって、繰り返せばあんぜんじゃね!
ナナメになる
>最近はLED化で玉交換なくなったから生産しなくなったけどね
交換頻度が減るだけで交換すること自体は必須だからなくなったらダメじゃん
>>上長「勝手にやってたので知りませんでしたー」
>それだと管理できてないのが問題になるよ
そもそも管理責任者がいない現場だったそうだから役満
>どうして交換業者に頼まないんですか?
会社側からすれば社員にやらせれば電球80個交換で社員時給1600円×2人×8時間で25600円ほど
一方業者に頼むとはしご車持ち込めない室内なので1個あたり1万×80個で80万
>>最近はLED化で玉交換なくなったから生産しなくなったけどね
>交換頻度が減るだけで交換すること自体は必須だからなくなったらダメじゃん
潰れたらLEDに交換すればええねん
高所作業用のリフトはあるけど電球交換や高所の機材が壊れた時に使う程度で
置くスペースの余裕も無いから別の部署に置いてあるんだよな
一つの電球交換するためにトラックで1時間かけて取りに行く手間とか考えると・・・
そこまで暇な仕事でもないし・・・うん・・・
>LEDも壊れるし交換は必要なんですが・・・馬鹿?
交換頻度大幅に下がるから壊れたときに足場組むか高所作業車入れてって思想だろ
>交換頻度大幅に下がるから壊れたときに足場組むか高所作業車入れてって思想だろ
LEDは壊れるときゃあっという間に死ぬぞ・・・
>交換頻度大幅に下がるから壊れたときに足場組むか高所作業車入れてって思想だろ
そんな予測できないもののために高所作業車待機できない
足場なんて・・・パレットで組めば良いか
社員になる人はこれが出来ること必須とかにして採用すればええねん
それなら万が一死んでもなんか倉庫で勝手に一発芸の練習してましたで済む
>そもそも自宅のエアコン掃除してる程度で死ぬ訳ないからこの問題とは比較にならないじゃん
1メートルは一命取ると言って
椅子載って作業してても死ぬ可能性があるんだぞ
真面目な建築現場だと脚立は使用許可が必要なくらいなんだが
倉庫だとそういう文化がないんだよな
>足場なんて・・・パレットで組めば良いか
どうしてもってんならパレットで階段作ることになるわな
少なくともスレ画はない
どこがないかというと一番下をフォークで持ってる部分がない
重大事故だと経営者自身が捕まるから
多少バカな経営者でも安全には注意するもんだけどな
>経営者としては底辺派遣が死んだぐらいでゴチャゴチャ言われたら経営出来んわって感じかな
死んだらそこから業績不振に繋がるリスクもあるのでは
>高所の作業はどうやっても落ちるリスクが発生するから
>落ちても死なないくらいに床を柔らかい素材にすればどうだろうか
重たい荷物持って沈む床では走れないの
>パレット37段も詰み上げようとしてたら普通は誰かが注意するよなぁ
>罰ゲームだったのかな
人間が乗ってる時点で操作したくねえな
よくベテランだと「ツメに乗るから上げてよ」とか言ってくるけどさ
気軽にやるんじゃねえよって思ってる
>フォークリフトはネタの宝庫
>多すぎてネタイラストが充実しすぎ
その状態はカウンターバランスならではだね
リーチなら降りれば自動的にブレーキかかるから起きない
>いや熟練してないとパレット崩さずにここまで積むことは不可能
やっちゃいけない技術のスキルは熟練なんで今回は運が悪かったね
倉庫の端の方に階段状に積んでおいて
上に乗る人はそこから登ってフォークは一番端の27段の奴だけ抜いて移動ってやれば
片付けも要らないし楽チンチン
>今回の事故も割りと多いよね
正直これパレット1枚だと重心偏ったらガターン!ってなるから数枚使った方が安定すると思うけど
枚数多ければ今度は崩れやすくなるからな
そんなことも分からない人がやらかすんだろうけど
>ヘルメットかぶってたのに死んだならヘルメット会社も過失いくよね
この馬鹿・・・ヘルメットだけで全身カバーできると思ってやがる
>落ちた瞬間
>周りの従業員はどう思ったのかねぇ・・・
「あーやっちゃった…どうしよ」以外に出て来ないと思う
一方上の連中は「ヘマしやがってクソが」「俺は悪くねぇ何も知らない現場が勝手にやってた事だ」で逃げようとする
>木パレってのもミソ
>アレわりと一個一個出来が違って重ねても樹脂パレほど安定しないんだ
破損もしやすいからな
トランプで作ったタワー足場にするようなもんだ
高い天井に有る照明って基本的に地面付近まで降ろせる装置付いてるところが多いと思うけどそうじゃないところってどうやって交換してるの?
一般の住宅でも階段の上とかどうやって電球交換すれば…ってのがあるよね
オシャレ住宅の吹き抜け天井の電球とかどうしてるんだろう
>高い天井に有る照明って基本的に地面付近まで降ろせる装置付いてるところが多いと思うけどそうじゃないところってどうやって交換してるの?
パレットを37段積み上げるンだよ
>高い天井に有る照明って基本的に地面付近まで降ろせる装置付いてるところが多いと思うけどそうじゃないところってどうやって交換してるの?
知恵と勇気
>木パレってのもミソ
>アレわりと一個一個出来が違って重ねても樹脂パレほど安定しないんだ
せめてビールパレでやっていれば・・・いやだめか
>倉庫は労災ポイント多すぎて怖い
吹っ飛ばされるにしても気をつけの姿勢で地面に突っ込んでいくのは運動神経なさ過ぎるな
普通は手が前に出ないか?
出来れば脚から行った方がいいけど
>人間一人でカウンターウェイト取ろうとしてるのが面白い
>フォークリフトってほんと事故おおいよね
下に挟まれた奴・・・死んでね?
>https://www.youtube.com/watch?v=S-mCLxSri8Q
>人間一人でカウンターウェイト取ろうとしてるのが面白い
>フォークリフトってほんと事故おおいよね
最後完全なとどめだな
>>木パレってのもミソ
>>アレわりと一個一個出来が違って重ねても樹脂パレほど安定しないんだ
>破損もしやすいからな
>トランプで作ったタワー足場にするようなもんだ
そう考えるとノルウェーだかの木パレクソ高く積んで燃やす祭りは相当いかれてる
あの高さまで積むとか今まで設営中に事故起きてないほうがおかしいだろあれ
>高い天井に有る照明って基本的に地面付近まで降ろせる装置付いてるところが多いと思うけど
>そうじゃないところってどうやって交換してるの?
このスレを上から読み直せばいい
>倉庫系はバカが多いななんでだろ工場系はわりとしっかりしてるけど
>物流倉庫系はだいたい体制がむちゃくちゃなんで底辺でも製造工場系の方がいいよ
倉庫系ってどんなの?
俺がいるの工場系だと思うけどこの業界新参なのでよく分からん
>これを改良するんだ!
割とマジな話で、それで手だけ出るようにすれば結構いけるんじゃね?
尖ってるものが下にあったら割れるか…
フォークリフトは奥が深いんだぜ
リーチ乗りだけどまだ極めることができていない
ベテランは想像もつかない神業いとも簡単に見せつけてくる
>倉庫の扉や窓を閉めて水で満たせば浮き輪を使って天井まで届くな
>そう考えるとノルウェーだかの木パレクソ高く積んで燃やす祭りは相当いかれてる
>あの高さまで積むとか今まで設営中に事故起きてないほうがおかしいだろあれ
燃えるとこばかり注目してたけど、確かにそうだな
倒れないように何か特殊な積み方でもしてんのかね
一回さプラッターで
パレットの上に人を乗せてうちはパレットの上に上げててさ
下に下ろすとき間違って爪を下に傾けるレバー操作しちゃってさ
上の人が落ちそうになって焦ったね
てへっ
>>尖ってるものが下にあったら割れるか…
>手から落ちたり足から落ちたら折れる
使ったことないから感覚がわからんけど、危ないと思ったら亀みたいに手足収納できないんかな?できると思ってさ
>言葉が喋れるお猿さん?
割とマジでそんな感じ
見てないと何するか分からんし
指導しても仕事量がどうのこうの効率がどうのこうの
マネジメント側よりも人の命に対して無頓着なところがある
>倉庫系ってどんなの?
>俺がいるの工場系だと思うけどこの業界新参なのでよく分からん
そもそも工場の倉庫と物流の倉庫は別物と思ったほうがいいし
工場の中でも職種によって気風はだいぶ異なる
ビールパレって何かと思って調べてみたけど、倉庫行くとほとんどコレじゃね?
木ってあんまり見ない気がする
ビールパレが大半で、スカスカの樹脂パレが少しある感じな気がする
俺が行ってる倉庫がたまたまそうなってるだけか?
せめてこういうのくらいは着けろよ
https://www.youtube.com/watch?v=kVDyJaKdLT4
>No.507435943
うちだとあんまビールパレ使わないかなあ
小さすぎて
一インチのレンタルパレットとかもう少し大きめのパレット使ってる
>見てないと何するか分からんし
スレ画も相当だと思うが実際考え付かないような非常識や危険な事をやらかすから怖い
一定量のモラルや安全意識なんて計れないから例え外人じゃなくて一般教育大前受けてもやらかすんだよな…
>マネジメント側よりも人の命に対して無頓着なところがある
マネジメントがわもとにかく時間間に合わせってだけで特に安全対策やんないよやってたら間に合わんし
>マネジメントがわもとにかく時間間に合わせってだけで特に安全対策やんないよやってたら間に合わんし
んで事故起こして余計に時間が・・・
>人間一人でカウンターウェイト取ろうとしてるのが面白い
>フォークリフトってほんと事故おおいよね
これフォークの重さ理解してない故の事故だねえ
理解してたらこの状況で手を出そうとしないだろ
俺だったらむしろ距離をとる
>これフォークの重さ理解してない故の事故だねえ
>理解してたらこの状況で手を出そうとしないだろ
>俺だったらむしろ距離をとる
動き出すにしても遅すぎたな
あそこまでケツが浮いてたのでは人一人ぶら下がったくらいじゃ手遅れ
乗るなら浮き始めた一瞬までが限度
>KYの資料にすらならん事例だな
KY資料に関しては一般事例のほかにこういう異常事例も併記すべきと思う
作業者はこういうことしたらどうなるかって想像する力ないし
想像力ない人間を教育するには徹底して1から10まで事例を見せていくしかない
>KYの資料にすらならん事例だな
>本物のバカはこれで弾けるんだろうか
起こるべくして起きた
>ベテランは想像もつかない神業いとも簡単に見せつけてくる
ベテランは慣れすぎて麻痺してるだけのところも大きいからなぁ
>>ベテランは想像もつかない神業いとも簡単に見せつけてくる
>ベテランは慣れすぎて麻痺してるだけのところも大きいからなぁ
そのうえ変に現場根性だけ座ってしまったというかねじくれたというか
間違ったプライド持つ連中だらけなのがなぁ
暴走族メンタルというか
>こういう時のために小学校で組体操をやってたんじゃなかったのか
学校の先生も頭悪いからなぁ
タワーの理屈知らん癖に回りにマットしいたり
自分たちがぼけーっと突っ立っておけば事故防げると思ってるもん
>まってほしい
>かれはその高さから落ちて死んだ
>つまり・・・
10mジャンプできるやつは10mの着地に耐えられる
>まってほしい
>かれはその高さから落ちて死んだ
>つまり・・・
ドラスレファミリーでジャンプ力に優れる妹がジャンプシューズを使ってジャンプすると
高すぎて着地でダメージ受けるの思い出した
>木だと10枚も重ねればもう安定しない
>滑らないけどぐーらぐら
天辺に人間乗せて木パレ37枚って神業だよ
乗ってる方も積む方もな
天井の電灯は、シャンデリアみたいに上下できる
機能があるのではと思い、
「シャンデリア 上下」
で検索した結果・・・
>天井の電灯は、シャンデリアみたいに上下できる
>機能があるのではと思い、
>「シャンデリア 上下」
>で検索した結果・・・
人類ってのはこういう偶然の積み重ねで進化してきたのかもしれないな
荷物とか取るときパレットを高く上げた状態でフォークリフトによじ登り
そのままパレットに移って荷物を素早くピッキングし
そこから飛び降りてホームで待ってるお客さんの元へ運ぶ
それがうちの会社
定められた操作をしていたのでは一日かかっても裁き切れん
>昭和の東京タワーの建設現場なんて鉄骨の上で命綱無しでやってたとか
あの溶けたリベットをポーンって投げて受け取るやつか
>まあ日本人って馬鹿だよな
脈々とバカの血筋を受け継いで出来たのが今の日本だからね
早く外人の血を入れて薄めて欲しいわ
>まあ日本人って馬鹿だよな
海外でも似たようなもんだけどねかなり犠牲が出ないとまともにならん製造業界とかは比較的マシよ
>>まあ日本人って馬鹿だよな
>脈々とバカの血筋を受け継いで出来たのが今の日本だからね
>早く外人の血を入れて薄めて欲しいわ
ロシアの血を入れて命知らずになろうぜ!
>フォークリフトってほんと事故おおいよね
コレはフォークの爪を上げすぎ
俺なら地面に当るチョイ上くらいの高さで走る
それならフォークがすぐ地面についてあんなに尻が上がる事は無い
>定められた操作をしていたのでは一日かかっても裁き切れん
まあ少なくともフォーク教習で「こうしろ」と教わったことを全て守っている現場は日本中に1つもないわな
>コレはフォークの爪を上げすぎ
>俺なら地面に当るチョイ上くらいの高さで走る
>それならフォークがすぐ地面についてあんなに尻が上がる事は無い
それ基本よね
>専門業社に依頼する
いくつかの専門業者から見積もりとって値段交渉して金額次第では稟議起こして承認貰って依頼して日程決めて交換終わるまでは電球切れたまま作業することになるね
>>コレはフォークの爪を上げすぎ
>>俺なら地面に当るチョイ上くらいの高さで走る
>>それならフォークがすぐ地面についてあんなに尻が上がる事は無い
>それ基本よね
現バカ「そんな時間ねぇよぉ^~」
>俺なら地面に当るチョイ上くらいの高さで走る
まああれは上げすぎだけども
うちの場合だと地面が平らじゃないもんでそんなスレスレで走ってたら擦るし最悪刺さる
>>>コレはフォークの爪を上げすぎ
>>>俺なら地面に当るチョイ上くらいの高さで走る
>>>それならフォークがすぐ地面についてあんなに尻が上がる事は無い
>>それ基本よね
ちょっとした段差に引っかかって色々ぶっ壊すところまで読めた
木製パレット37枚って無理だろ
あれかなり弱いから古くなったやつだと人ひとりが上歩くだけでも割れたりするのに
37枚だと人乗る以前に崩壊してもおかしくないし、当然人が上に乗って重心ずらしたら100%崩壊する
たまたまとかじゃなくて確実に崩壊する
>定められた操作をしていたのでは一日かかっても裁き切れん
それでトラブル起こして半日か丸一日業務を止める方が迷惑なのよ
フォークリフト
まあゴーカートみたいなもんだな
それに一日のって走り回ってるだけで金になる
こんな楽で楽しいこともなかなかない
>フォークリフト
>それに一日のって走り回ってるだけで金になる
>こんな楽で楽しいこともなかなかない
ツメを人にぶつけたり壁にぶつけたり積み荷を落としたり崩したりしたときの損害ってどうなるの?
>ちょっとした段差に引っかかって色々ぶっ壊すところまで読めた
人が下に潜り込めるほど上げないと越えられない段差をフォークが通過出来るのかよ
>>コレはフォークの爪を上げすぎ
>>俺なら地面に当るチョイ上くらいの高さで走る
>>それならフォークがすぐ地面についてあんなに尻が上がる事は無い
>それ基本よね
この間倉庫の横通りかかった時に見たんだけど、ウィング車?からリフトでビール乗ったパレットを数メートル横の発着に運ぶって作業をやってるおっさんがいたんよ
発着もウィング車の高さもほとんど同じだから、そのまま持っていけばいいのにいちいち地面の高さまで下げてから移動、発着でまた上げて乗せる
って作業をしてて、効率悪いなーとか思ってたけど事故防止でやってる事だったのか
口下手ですまん。とりあえずあのおっさんはしっかり者なんだという事はわかった
>ツメを人にぶつけたり壁にぶつけたり積み荷を落としたり崩したりしたときの損害ってどうなるの?
会社持ち
っていうかなかなかやらない
最初の頃は何度かやったけど
>>遺族に何て報告するのよこれ・・・
>新記録でしたね!
>今後しばらくはこの記録は破られないでしょう
成功してねえじゃん!
>まあゴーカートみたいなもんだな
>それに一日のって走り回ってるだけで金になる
>こんな楽で楽しいこともなかなかない
https://www.youtube.com/watch?v=u01U59aXud4
俺はコレ見てフォークリフトだけは絶対やるまいと思ったよ
音は消して見た方がいいと思う
荷物を下に下げて運ぶ
万が一荷物が崩れた場合でも破損率が減ると言うところもある
高く掲げて落とした場合
地球の重力に引かれた荷物はまず助からない
>効率悪いなーとか思ってたけど事故防止でやってる事だったのか
荷物が高い位置のままで走ると重心の位置も高いまま
重心が高いとちょっとしたふらつきや段差を越えたショックで荷物が大きく振られる
大きく振られれば荷物が崩れるフォークが倒れるの事故に直結ね
>人が下に潜り込めるほど上げないと越えられない段差をフォークが通過出来るのかよ
軽い登り傾斜とか床の凹凸とか床のカーテンレールとか
いくらでも考えられるのにね
>軽い登り傾斜とか床の凹凸とか床のカーテンレールとか
>いくらでも考えられるのにね
うちの倉庫は上の荷物はリフコンで上げ下げするから傾斜ないなあ
床の凸凹? そんなものははじめからないし
カーテンレール?それもないなあ
恵まれてるんだなうちの倉庫は
>軽い登り傾斜とか床の凹凸とか床のカーテンレールとか
>いくらでも考えられるのにね
でそこを超える時にフォークタイヤよりも高く上げないとダメなの?越えられないの?
そんな場所はフォークが通過出来るの?
>ニュース記事の絵より増えててスレ画はコラかと思ったけど
ニュース記事のは労災用の絵だから、むしろスレ画の方が正しい
>>ニュース記事の絵より増えててスレ画はコラかと思ったけど
>ニュース記事のは労災用の絵だから、むしろスレ画の方が正しい
ので
ますます恐ろしいと思ったよ
俺は倉庫マンじゃ無くトラック乗りの方だから
車からフォークで荷物を下ろすか上げる時が
一番のデンジャラスタイムだと思っているから
丁寧に慎重にやるよ時間がかかっても
自分でやるのは自分の車の荷物だけだし
俺のいるとこは傾斜凹凸ありまくり
当然みんな文句言ってるが
環境なんてそれぞれ違うのに「うちではこれで大丈夫なんだ!」とか声高に主張して何になるのやら
>必死になる前に具体的に何センチ上げるか書けば?
>そこ曖昧なままじゃそれぞれ自分に都合のいい解釈で勝ち誇るだけだわ
君はもうフォークに乗らずにピッキングの作業だけで良いから
>俺は倉庫マンじゃ無くトラック乗りの方だから
>車からフォークで荷物を下ろすか上げる時が
>一番のデンジャラスタイムだと思っているから
>丁寧に慎重にやるよ時間がかかっても
>自分でやるのは自分の車の荷物だけだし
トラックの運チャンがおーいお茶パレットで積んできたのでリフト貸してくれって言うんで貸したら
柱粉砕して帰って行った
ピーッピーッピーッピーッゴスン!シーン・・・
終わりましたーおつかれさまーっす
じゃサインください
まてえ!
>まてえ!
結構平然とその辺ボコボコにして去っていくよね
内心ヤバいと思っているのか本当になんとも思っていないのか
それだけでも知りたい
>まてえ!
そういう事案が多いからフォークの免許を見せろて所多いよね
所によってはウチのフォーク研修受けてないと貸さない!てところも有るし
>君はもうフォークに乗らずにピッキングの作業だけで良いから
何か気に障った?
両方間違ったことは言ってないのにケンカになってるから
数字明確にだせば「うんそうだね」って丸く収まると思ったんだが…
言い方がなんか高圧的だったかもしれないスマン
>そういう事案が多いからフォークの免許を見せろて所多いよね
監視カメラつければ?って言ってるんだけど
防御用の鉄骨頑張ってこさえるばっかりなんだよな
そして鉄骨ごと壊される
努力の方向を間違えてる俺が行ってるとこ
>No.507445714
駄目だこりゃ
地面スレスレで走ってたらちょっとした凹凸に当たるぜ?が
何故かフォークで通過できない段差を想定してることになってる
わざとやってんだなこれ最悪
>うんセンチ単位で指示しないとと分からないのなら
分からないのはお前だよ
お前が分からないからセンチで言ってみろと言ったんだよ
お前がピッキングやってろ
>わざとやってんだなこれ最悪
さっきからワザと絡んでいるのはそっちだろ?
もしかしてアレでマジなの?本気なの?
ならお願いですからフォークには乗らないで下さい
お願いしますキミの為を思って言います乗らないで下さい
>倉庫勤務あきが多すぎて笑う
なんだかんだ言っても物流の基本だからね
トラックドライバーや倉庫勤務はそこらじゅゅうにいくらでもいるだろう
>同じ底辺の倉庫あきなんだから仲良くしろよ
基本的に馬鹿ほどマウント取ろうとしてくるからしんどいよな
頭いい人は自分の知らない分野も多いこと理解してるし責任関連を想像するから表面上はおとなしい
>倉庫勤務あきが多すぎて笑う
圏央道が出来て目を引くのが各IC毎にデカい物流倉庫がいくつも有るからねぇ
そんなに物流需要が有るほど日本の景気て良くなったの?
て思っちゃう程
そういやフォークの免許で思い出したけど、車系の免許証って公道を走る為のものだと思ってたんだけど、そうだとしたらフォークリフトって基本的に敷地内でしか動かさないものだから、無免許でも乗れちゃうって事?
>フォークリフトって基本的に敷地内でしか動かさないものだから、無免許でも乗れちゃうって事?
フォーク、クレーン、玉掛けは法で定められた講習受講の義務があるよ
試験もあるよ
パレットの上に載ってフォークリフトに持ち上げてもらうのは割とある
でもパレット積み上げてその上に載って作業は普通しない
両方組み合わせるのはもう何考えてるのか分からない
>フォークリフトって基本的に敷地内でしか動かさないものだから、無免許でも乗れちゃうって事?
正確には免許証ではなく講習終了証(一定技量と知識を持っていますという証)
私有地内ならいわゆる無免でも問題ない
リフト自体は特殊車両なのでナンバー付ければ公道での運転は可能、ただし路上での荷役はダメ
フォークの仕事なんてローリターンハイリスクな仕事なんだし
手取りで20行くかどうかでお前コレ弁償ね全部
なんて思ったら自然と慎重な操作になるだろうし
>口下手ですまん。とりあえずあのおっさんはしっかり者なんだという事はわかった
事故ったら下手したら半日とか1日潰れるからな
数秒ケチって重大事故起こすくらいならルール守れって
ちゃんとした現場ならおそわる
安全品質生産性の優先順位
>やっぱこれだな
ギャグテイストだけど、こんぐらいの方がかえって印象に残って覚えやすいな
宅配で倉庫に荷物たまに持っていくだけの身だけど、勉強になったわ
>圏央道が出来て目を引くのが各IC毎にデカい物流倉庫がいくつも有るからねぇ
>そんなに物流需要が有るほど日本の景気て良くなったの?
自民党の規制緩和のおかげで大手は気楽に参加できるようになった
現場の待遇は悪くなる一方
>自民党の規制緩和のおかげで大手は気楽に参加できるようになった
>現場の待遇は悪くなる一方
でも古くて狭い倉庫よりも新しくて広い倉庫の方がだいぶマシじゃね?
>そもそも荷物抱えた状態で上げてると前見えないのよね
>誰かが前を通っても反応遅れるから本能的に下げてしまう
あーなるほどね
実際自分が乗らないとわからないもんだね
>これ本人は進んで作業してたの?
>嫌がらせにしか見えないけど
ベテランが調子乗ってやったか、立場の低いやつがやらされたか
後者ならかわいそうだが、指示した側がクソ
どっちにしてもまともな職場じゃあないな
>ベテランの真似した自称ベテランの無能がこういうこと起こしやすいよ
まずベテランはこんな馬鹿なことしないから真似しようとしても出来ない
>まあまず段数云々の話以前に仮に一段でもやっちゃいけないことだから…
人を乗せて作業するにしても高さ1mが限度だわな
2m越えたら大怪我or死亡の2択になるし
フォークリフトをはしご車の代わりにして高所作業するのは
たぶんどこでもやってるよね
俺の勤め先でもやってる
パレット37枚は見たこと無いが
>高所作業車レンタル屋から借りたら良いだろ
>運賃入れても数万だろ
数万かけたくない
従業員にパレット積ませてやれば0円
しんだ
もっとお金かかることになった
高所作業車のアームってそこまで自在じゃないから結構なスペースないと伸ばせない
モノにぶつけちゃならんしで棚なんかあったら使えない
うず高く積み上げてパレット置いてる倉庫に居たことはあるけど
さすがにそれ丸ごとリフトして移動させようとするキチガイはいなかったなしかも極めつけにゃ人間乗せてって世界ってほんと広いわ
まってほしい
うずたかく積まれたパレットを数回に分けて移動するよと
そのまま目的の場所まで持って移動するのと
どちらが効率よいか
自社物件じゃ無く賃貸なら管理会社に言えば済む事じゃね?
>事故があったのは天理市に本社を置く天理総合運輸の田原本物流センター
で事故が有ったのはやっぱ自社倉庫っぽい
ちょうど先週こんな高所作業台に乗って天井の蛍光灯5箇所ほど取り替えたわ
こういう片側にしか軸が無いタイプは軽い蛍光灯交換でも揺れて怖いからやめろっつうのに安いからうちの倉庫はこれしかない
安いつっても100万ぐらいするけど
デバンニングするけどヤードがないから
パレ積み上げて足場確保して…
雨の日のプラパレは滑りますともええ
上で踏ん張ったら一つ下のパレが抜けて崩落
>ちょうど先週こんな高所作業台に乗って天井の蛍光灯5箇所ほど取り替えたわ
>こういう片側にしか軸が無いタイプは軽い蛍光灯交換でも揺れて怖いからやめろっつうのに安いからうちの倉庫はこれしかない
>安いつっても100万ぐらいするけど
床が完全に水平な工場ってのもなかなか無いんだよな
コンクリがひび割れて陥没してることも多いし
>>高所作業車レンタル屋から借りたら良いだろ
>>運賃入れても数万だろ
>数万かけたくない
>従業員にパレット積ませてやれば0円
>しんだ
>もっとお金かかることになった
おれじゃない
あいつがかってにやった
しんだ
すんだこと
>どちらが効率よいか
そらまぁ高く積んだの動かす時はほんとゆっくり慎重にやっちゃうから効率は数回に分けた方が早いんだけど
やる意味としてはチャレンジ精神だろうね、これが出来れば次のステージに進める的な
>安いつっても100万ぐらいするけど
本格的なのより1/3の安さだしな
電球の交換専用にコレを買えるところはそうそう無いわな
>本格的なのより1/3の安さだしな
>電球の交換専用にコレを買えるところはそうそう無いわな
コレ一機で何年ぐらい使えんのかな
シャッター付きのガレージ入れっぱなしでメンテナンスせずに30年持つかね
>>1504411423232.jpg
>耐荷重150kgは限界まで伸ばしたとき50kgになるとかじゃないだろうな
150じゃあパイプリレーもできねえ
>本格的なのより1/3の安さだしな
>電球の交換専用にコレを買えるところはそうそう無いわな
そうそうみんな今時あんなのアホかこういうの欲しいって言ってる
でもそんなに頻繁に使うものではないっちゃないしなぁ
>レンタル会社から借りなよ…
たぶん1個2個切れたところで大差ないから放置して作業に支障出るレベルの数切れたから急ぎで交換とかだったんじゃないの
持ってくるまで作業何時間も止めて待つような判断なんてしない
元スレッド:http://may.2chan.net/b/res/507423421.htm

