諸事情により画像を削除しました。
>ゲーム雑誌買わなくなったなあ
部屋整理してると昔のファミ通とか電撃とかが出てくる事あるけど
今のと比べると載ってるゲームの量も雑誌自体の厚さも段違いだったなと
2000年代中ごろまでのゲーム雑誌はごった煮のワクワク感があったけど
今はゲームの本数自体が減ったからなあ
ある時期から読者投稿ページが気持ち悪くなった
具体的に言うと腐であることをこれっぽちも隠さないやつの投稿が毎号何個も載ってたり
月姫フォントみたいな文字を手書きではがき一面びっしり書いてくるやつが毎号何個も載ったりするようになってから
>ある時期から読者投稿ページが気持ち悪くなった
>具体的に言うと腐であることをこれっぽちも隠さないやつの投稿が毎号何個も載ってたり
>月姫フォントみたいな文字を手書きではがき一面びっしり書いてくるやつが毎号何個も載ったりするようになってから
ある程度大きいイラスト投稿コミュは大抵遅れて腐が大量流入して我が物顔で徘徊しだす
ファンロードもPixivもそう
コミュニティの一生「面白くない人が面白くない事をする」の法則そのもの
>ある程度大きいイラスト投稿コミュは大抵遅れて腐が大量流入して我が物顔で徘徊しだす
いや違うんだ
腐であることを隠さないやつと手書き月姫フォントのやつどっちも個人なんだ
ここ数年この二人の投稿が毎号何個も何個も載ってた
雑誌や本なんてネットするようになってから買わなくなったな
ネットのほうが情報早いしタダだし2004年頃から雑誌に紐くくって立ち読みできなくなったし
つい3ヶ月前にDPS1号(準備号?)から250号ぐらいまでのDその他含んだバックナンバー古紙に出したわ
やっぱ欲しい人いるよなぁ・・・・スレ立ててでも譲ればよかったか
最近は初報がWEBだし気になるスッパ抜きはSNSで即キャプられるのが出回るしで本当に買わなくなったな
極稀にインタビュー系で面白そうなのがあったらぐらいだけどそれもWEBで同じようなこと言ってたりするし売り方がわからん
>お前は今泣いていい
>泣いていいんだ
いいんだ ゲームそのものはボーダーブレイクだし
あの手の特集号は電撃系が強いね
メモカシールも良かった
新スーパーロボット大戦を発売前にラストまで攻略してアイテムの位置と全パイロットの精神コマンド載せた狂気はもう無いな電プレ
任天堂系の最新情報はそれでいいけどニンドリはクリエイターインタビューとか深いところまで掘り下げてるから割と読むところあると思う
速報系は元々ファミ通の独壇場だったしネット時代になって速報の遅れからそれで他の雑誌が墜落したって感じでもないと思う
ファミ通はだから読むところ無くなったけど
>虹裏の糞常駐にラムザを名乗ってる奴が居るのが迷惑すぎる
そのラムザとかいうやつは知らんけど
ゲームのスレ立つとラムザの立てたスレとか言って荒らしてくる奴がいるのが迷惑だわ
>新作のチェックは「Game Trailer 2019」みたいのをつべで
まあ洋ゲーとかならそうだな他はPC gamerとか海外サイト見るとか
国内ゲーでも電撃やファミ通自体がサイトで速報出すし紙の意義がいよいよ分からん
4gamerで大体
たまに雑誌読むとでもこんなん出てたんだって全く興味ないジャンルまで目には入るので知ることも多い
>ゲームのスレ立つとラムザの立てたスレとか言って荒らしてくる奴がいるのが迷惑だわ
荒らしと荒らしに執着する荒らしという構図だけど他のとしあきからするとどっちも同じ荒らしでしかないっていうね
>電撃は読者ページ充実してたのが良かったよね
よくこんな頁数とるなと思いつつ、DPSドは欄外まで隅々読んでた
バカっぽくて好きだった、ハードの神様の犬
2001か02年辺りまでは読んだりときには買ったりしてた
大体コンビニで扱わなくなった辺りだな読まなくなったのは
今はもう気まぐれで立ち読みする事はあっても絶対に買うことはないだろう
電撃PlayStationDに読者参加小説載ってて読んでた
途中からD付録データで扱わなくなって読めず仕舞い
読者参加小説ってどうなったの?
ファンも付いててよく掲載されてた奴隷さんの割と初期のハガキで「酔っ払った~まだ19なのに…」とか書いてあるのがあって引いた
堂々と掲載する編集にも引いた
PSじゃなくてGC派だったんだけど電撃GCいつも買ってたなあ
中川大明て人が仕切ってた読者コーナーが凄く好きだった
買い支えてたけどリニューアルでコーナーなくなったからそれっきりだ
>>電プレの読者コーナーにGヒコロウが投稿してたな
>は?遠藤ブフッサなんですけど!
でもヒコロウの同人誌(ジードク8)に収録してましたよねガンパレのやつ?
①広告ばっかりで読みごたえがない
②メーカーに媚びへつらう上辺の記事ばかりで面白味がない
③事実上カタログなのに糞高い
④クロスレビューに信頼性がない
⑤攻略記事が遅い、中盤手前の攻略記事の頃にはクリアしてるなんてザラ
⑥最新の情報はネットで動画で公開されていて不要
結論 不要
情報の速さではネットにかなわない時代
だから記事のオリジナリティとか面白さとかで読者を引き付けないといけないのにそういう才能は全くないからダメダメ
風のようになんとかって人を逃したファミ通はバカ
攻略記事の遅さは致命的だな
「一般の人はそんなに早くクリアしないよ!」とか反論するかもだけど
そんな一般層がゲーム雑誌買うとでも?
国内PCソフトメーカーが気を吐いていた頃のコンプティーク(他同時期の諸々)、Beep(無印)、必本系、としあきには蛇蝎の如く嫌われてるけど初期ゲーム批評、PS1の隠れた名作を精力的に紹介していた頃のスレ画
今はもう時代が違うとはいえ、本当に楽しい読み物だったよ
攻略記事の他にも読者投稿の絵見るのが楽しみで買ってたな…ぐなぐなさんて人の絵が好きだった
あとさるかにハムぞうの人が実はメロンブックスの公式キャラとか描いてる人だったと後々知って驚いた
鮮度が命の情報や随時更新の攻略記事はwebで
じっくり読めるインタビュー記事は雑誌でやればいいのに現状真逆よな
昔のxbox系の雑誌は(ゲームが少ないから書面埋めってのもあるけど)開発者インタビューに力を入れていて読める雑誌だった
>最近電プレが月刊になってたの知ってショックだったわ
少し前に唐突に4コマ小冊子をやめたのにすぐにまた漫画の小冊子付けだしたりしてかなりgdgdだったよ
今って何が目的でゲーム雑誌買うんだろ?
自分は昔投稿コーナーにハガキ送ってて
好きなゲームの絵目当てで雑誌買ってた
今はネットで事足りるからなあ…
今度売ってるの見たら買ってみようかな10数年ぶりくらいに
へー今こんな感じなんだー懐かしいなー
って意味での面白さを味わえるかもしれない
ゲーム雑誌じゃないとゲームが題材の漫画なんて掲載する雑誌無いんだから連載途切れさせないで欲しいわ
ドキばぐとか聖学電脳研とか本当好きだったわ
ゲームに限らんけどツイッターやらニンダイやらYouTubeやらあるから情報だけ欲しけりゃ買う必要あんまないしな
何年か後には無くなるか電子書籍オンリーになってるかも
>ゲームに限らんけどツイッターやらニンダイやらYouTubeやらあるから情報だけ欲しけりゃ買う必要あんまないしな
開発者インタビューとかは雑誌じゃなきゃ読めないんだよなぁ
まぁゲーム情報しか興味ないなら本当に雑誌買う必要ない
>ネットにあるゲームの攻略情報が消えていって
>ゲーム誌のバックナンバーが頼りになる時代がくるのかなぁ
ジオシティーズ消滅まで後1ヶ月半……
>電撃「PlayStation」に掲載されたやつ
ここと総合誌の電撃王は創刊時からずっとPS系以外の機種をディスる事だけを重点置いてやってたからな
電撃の他機種雑誌との連携とか全然ないんだろうなっていう
>一番読み応えあるのはニンドリ
桜井に「うちは割とライト寄りの読者層なので」って言ったら
「え、プロ寄りの人多いイメージなんですけど」って言われたの好き
元スレッド:http://may.2chan.net/b/res/618237470.htm

