諸事情により画像を削除しました。

まだスレ立ってないみたいなので。
レビューするの初めてなので下手クソだと思いますがよろしくお願いします…
まず素の状態でぐるりと
塗装はそこそこです。というかそもそも塗装箇所が少ない。
付属品その1
リボ買うのがそもそもすごい久しぶりなんですけど予備のジョイントついてくるのはありがたいですね。
なんかすごい壊しそうなとこなんで
付属品その3 マント2
こっちはバラの状態で入ってました。
全部でマント小、中、大が左右各3個づつですね
可動その1
どう表現していいもんかわからんです
股関節はボールジョイント、膝は軸可動
肩の前後可動はゆるゆるですが遊ぶのにあんまり影響ないです
私のは右の肩可動が癒着してて最初動かなかったです
可動その2
首はしっかり上をむけます
ブーツのところがボールジョイントで動きます
まず組み立ててあった方のマントつけてみます
マントはオールプラ製で軽いので
もうマントが本体です
すごい楽しいんだけど動かしにくい!
あっちが取れたりこっちが取れたり干渉しあってリボ球が分離したり
でも楽しい!
ダイナミックに動きがつけられるのでなんか適当にやってもかっこいい
本当にセンスある人がポージングしたらすごいかっこいいんだろうなあ…
表情は肌が露出してるとこだけを交換するスタイルです
バットラングは1個
射出状態の2種
ワイヤー部分はただのプラ棒で曲げたりとかはできないです
マニュアルには段ボールとかにぶら下げれ、と書いてありました
マント握り手は手にマントがくっついてて、そこにマントパーツをつける感じです
最後にスレ画を未加工で
つたないレビューですみません
あとは皆様におまかせします
最初の方にも書きましたがリボを買うのがすごい久しぶりなのでよくわかりませんが
関節の強度とかはちょうどいい感じでした
いい感じの動きにするのが大変だけどとにかくマント遊びが楽しいです
ポージング一つ一つにえらい時間がかかるので、いつの間にか2時間とかたってました
では、ひき続きリボ関連スレでお使いください…
書き忘れましたが、射出状態のグラップネルガンは何故か専用の手首(右手)に固定されてます。
頑張れば外せそうですが、そこまでしなくてもいい気もします
ぐっさんがツイッターに上げてるポーズを参考にするといいかもしれないね
てか自分はあのかっこよさを超えるポーズをつけられる気がしないが…
黒背景じゃないとマントキツイな・・・
軸長めにして隙間調整できるようにして欲しかった
マントと本体の接続をダブルジョイントにしたら世界がひろがりんぐ
>まず素の状態でぐるりと
この状態でも蝙蝠の羽のようなアーマーっぽくってかっこいいな
>レビューするの初めてなので下手クソだと思いますが
写真がきれいだね。
>バットマンのマントに見えない…スポーンなら文句なし
トッド・マクファーレンはSPAWN描く前からバットマンの作画もやってるよ。
あのマント描写のルーツはむしろバットマンと言っていい。
ぐっさんの写真見る限りでは世界で一番かっこいいバッツのアクションフィギュアに見える
こちらも届きました
マントで口元を覆うバットマンらしいポーズがとれるのが個人的には嬉しいです
適当なサイズの鉄骨なかったかな…アーカムシリーズのヴァンテージポイントみたいな感じで飾りたい
素体が背広風のスーツを来てる印象だが悪くないな
マントのレベルが高すぎて手が出せないのが残念
これがアメイジングヤマグチ初フルデジタル造形のフィギュアか
>ズタボロに見えるけど心の目でカバーやな
リボのアーカードもコートとの間にリボ球仕込んであって見た目が微妙だったよね
全身は灰色の成型色に見えるけど黒下地の灰色塗装
スタンドがリニューアルされて使い勝手が向上
マントは今までで一番カッコいいね
ヴィランも色々欲しくなるマフェックスのベインとか買っておけば良かったなぁって
まぁまだ予約したバットマンが届いて無いんだけど…
まぁ、このシリーズはマフェやアーツの実写版とは
合わないよね
これまでのスタンドが基部が細すぎてしょっちゅう破損してたので基部が太くなった新スタンドで破損の心配はなくなったかなと
マフェックスの武器は一部が利用できますね
画像はクリプトナイトの槍で
>マント連結のジョイントはBJに変えたほうが良さそう
マントが絵みたいにブワッと持ち上がった状態で保持できるのがリボ最大の利点なのでそれなくすのちょっともったいないけど
関節技くらい固いやつなら保持できるか?
ぐっさんみたくうまく使えば隙間無くマントに見えるよ
ちなみに俺はうまくない
ムービーリボでもウルトロンは可動が良かったから
アメヤマでなくとも山口さんが作れば良いね
クロスオーバーでそういえば対決もしていたのでカーネイジはバットマンのヴィランにもなりますね
>俺はな、MCUのアメイジングヤマグチが欲しいんだよ
実写勢はうるさいからいらない
デスストロークも早く欲しい
アメコミではないけどジャッジ・ドレッドはヤマグチシリーズと相性良さそう
クラークは是非出て欲しい
ディックまで出してくれれば何も言う事ない
>アメコミではないけどジャッジ・ドレッドはヤマグチシリーズと相性良さそう
ジャッジドレッドはアメコミだよ
>ジャッジ・ドレッド
実はイギコミ(英国のコミック)だったりする
あのひねくれた世界観と時々あるひどい話(領空侵犯でサンタクロースをジャッジなどなど)もそれを知ると超納得
>実はイギコミ(英国のコミック)だったりする
そうそう。
バットマンとクロスオーバーしたこともあるからかアメコミと思っている人がいるのも致し方なし。
マーベル以上に、DCキャラは見た目重視で動かないフィギュアが多いから、グリグリ動くフィギュアが出るのは良いよね。
フィギュアーツでもMAFEXでもいいけど、ロールシャッハ欲しいなぁ。
ズタボロっていうより、たくさんのコウモリが
集まってできたマントみたいな意匠でアリだと思う
>レビューするの初めてなので
すごく見やすいし上手いぞ!
>実はイギコミ(英国のコミック)だったりする
イギコミなのにマンガの舞台は荒廃したアメリカというのが混乱の元凶かも?
>アメコミキャラ(非実写)とヤマグチの相性が抜群
ほんとソレは痛感するね!
80年代までのオーソドックスなクラシックスタイルのアメコミヒーローも出してほしいなぁ
コトブキヤがARTFXで展開してるけど、無可動で1/10サイズだからね…
>これでガマンしとけ
>顔はリペで何とかなる
ビルドパーツの方がでかそうで笑った
昔ボーナスパーツでソルグラヴィオン(無彩色)作れるグラヴィオンのガチャで
分割が各メカ毎(+シークレットに剣)になってるもんだから
フィギュア本体よりでかいグランカイザー1体丸々入ってて
どっちが本体かわからんかったのがあったな…
ついこの間アメトイショップで見たMLの「モンスターヴェノムシリーズ」だとモンスターヴェノムの胴体のビルドパーツがあるフィギュアがスパイダーハムだったせいで
「これハムの方がヴェノムパーツのオマケなんじゃないの?」と思ってしまった…
>マントで口元を覆うバットマンらしいポーズが
DCコミックの表紙にありそうなポーズで格好いい
ですね。自分もさがして買っとくかなぁ。
>「これハムの方がヴェノムパーツのオマケなんじゃないの?」と思ってしまった…
これか
メズコサイクは俺も欲しいんだが
予算の関係で同価格帯の1000toysヘルボーイとどちらを選択するかずっと悩まされているよ
夢の対決DC対マーベルでキャプテンと対峙
まだ現実的なレベルで接戦になりそうな組み合わせなので対決ネタでも人気が高いですね
しかし開幕落とし穴
バットマンならこの位はジャブ程度ですると確信がもてる謎の信頼度ですね
>夢の対決DC対マーベルでキャプテンと対峙
手数の多さでバットマンの方がやや強そう。
何よりスーパーパワーの金持ちがあるしね。
>しかし開幕落とし穴
>バットマンならこの位はジャブ程度ですると確信がもてる謎の信頼度ですね
綿()
一番外側に中+大/真ん中に中/本体の穴に大
これが個人的なベーシックになりそう
小は左右どちらかに偏らせたり前に流したりしたいとき専用にしたほうがいいね
ゲームがなかなか好評な
コナンのフィギュアどこか出してくれないかな
>これがアメイジングヤマグチ初フルデジタル造形のフィギュアか
「デジタル・バットマン」ってNHKが昔言ってたのを思い出した。
※ 電子立国のソフトウエア編
>もうマントが本体です
ダークナイト版リボは発売当時、いろんなフィギュアに付けられる万能アクセとしてマントが話題になってたなそういえば
日本じゃ超絶ドマイナー過ぎて検討会議じゃ名前も挙がってないだろうけど、イメージ社のシャドーホークやサベッジドラゴンも出して欲しいな・・・
シャドーホークはショッカートイ、サベッジはトイビズのが決定版だと思う マクファのは動かんし
ショッカートイは何か変な終わり方してたなぁ…
MAXXとシャドーホークも見かけた時にすぐ買っておくんだった
元スレッド:http://nov.2chan.net/y/res/3791078.htm

